実証実験
ヤマハ発動機、ベトナムで自動運転システムの実証実験
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市/代表取締役社長:日髙祥博)が、ベトナムのIT企業FPT社とベトナム国内の都市開発を手掛けるEcopark社と協業し、電動小型車両の自動運転システムの共同開発を目的とした実証実験を行うことが、...
自動運転技術使って手荷物輸送を無人化 国交省、空港実験の実施者を募集
国土交通省は、自動運転技術を活用して空港内の手荷物輸送などを無人化する実証実験を2019年度中に実施する。実証実験を前に同省は現在、この実証実験を実施する企業・団体を募集している。 実施する場所は空港の制限区域内。実証実験は手...
ソフトバンク、基地局圏外での隊列走行に寄与する実験に成功 5G-NRで低遅延...
ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区/CEO:宮内謙)は2019年4月14日までに、「5G-NR」と呼ばれる5Gの新たな無線方式の無線伝送技術に関する実証実験を実施したことを発表した。 具体的には、車両直接通信の屋外フィールド実験を...
ヤマハ発動機、燃料電池搭載の電動小型低速車で公道実証 MaaSサービスでの活...
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市/代表取締役社長:日髙祥博)は、燃料電池を搭載したプロトタイプ車両「YG-M FC」の実証実験を、石川県輪島市の公道上で2019年4月18日から行うことを発表した。 今回の実証実験は、燃料電池車...
日本工営、東京都の自動運転関連業務を受託 2018年度から引き続き
日本工営(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:有元龍一)は2019年4月10日、東京都から「平成31年度自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関する業務委託」を受託したと発表した。このことによって同社は2018年度に引き続き...
独VW、ハンブルクで自動運転レベル4の実証実験を開始
ドイツの大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲン(VW)は2019年4月9日までに、自動運転レベル4(高度運転自動化)の技術を搭載した車両の実証実験を、ドイツ北部のハンブルグで開始したことを明らかにした。 同社がドイツの主要...
福島県いわき市、カーシェアで地域活性化 JR東やタイムズ24などと
福島県いわき市が民間3社と共同で「カーシェアリング官民共創実証事業」に取り組んでいる。いわき市内の駅や観光スポットにカーシェアリングステーションを設置し、観光需要の促進を通じて地域の活性化を目指すというものだ。 参加するのは東日本旅客...
カーシェアで「乗り捨て」は可能? トヨタ自動車や日産も実証実験
乗りたいときに気軽に利用できるカーシェアリング。自家用車に比べ維持費がかからず、都市圏を中心に需要が急増しているが、さらなる起爆剤として注目されているのが「ワンウェイ方式」のカーシェアサービスだ。 借りた場所と異なる場所に返却...
ヴァル研究所、バスロケーションシステムの実証実験を大垣市で実施
乗り換え検索サービス「駅すぱあと」を運営する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区/代表取締役:太田信夫)は、名阪近鉄バス株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:松田健)と岐阜県大垣市と共同で、路線バスの位置情報を活用したサービス...
「MaaS Japan」という名称に込めた覚悟 小田急電鉄とヴァル研究所、日...
「MaaS Japan(仮称)」という名称から、並々ならぬ覚悟が感じられる。 小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区/社長:星野晃司)と株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区/代表取締役:太田信夫)は2019年4月4日、鉄道...