実証実験

ホンダのコネクテッドカー戦略とは?「つながるクルマ」、どう開発?

2019年3月期(2018年4月~2019年3月)連結決算で過去最高となる売上収益15兆8886億円を計上した本田技研工業(本社:東京都港区/八郷隆弘社長/以下ホンダ)。四輪事業では過去最高の販売台数を記録し、二輪事業でも数字を伸ば...

車椅子の自動運転化事業も加速か!落合陽一氏のピクシーダストが38億円資金調達...

筑波大学准教授でメディアアーティストの落合陽一氏などが代表取締役を務めるピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区)は2019年5月24日までに、第三者割当増資によってシリーズBラウンドで総額38億4600万円の資金...

時速5km制限でも「完全無人」は偉大な一歩!自動運転トラックの公道実証、スウ...

自動運転の実証実験は世界各地の公道で行われているが、そのほとんどが「念のため」人が乗った状態で行われている。乗用車タイプであってもそうなのだから、より車体が大きく事故が起きたときに被害が大きくなるトラックではなおさらだ。 こう...

無人トラックと隊列走行、取り組み状況まとめ 自動運転技術やAI技術を搭載

物流業界における自動運転技術は着実に進歩している。特に、ドライバーを必要としない無人トラックの登場は、労働力不足に悩まされる業界にとっては待望の存在となるだろう。 トラックの無人化は一般乗用車より遅れて実現する見込みだが、並行...

愛知製鋼、北海道の道の駅での自動運転実証に技術協力 「磁気マーカシステム」で...

愛知製鋼株式会社(本社:愛知県東海市/代表取締役社長:藤岡高広)は2019年5月19日までに。北海道大樹町の道の駅「コスモール大樹」を拠点に約1カ月間開催される自動運転サービスの実証実験に対し、技術協力を行うと発表した。 同社...

三菱電機と欧州地図大手のHERE、「レーンハザードワーニングシステム」を開発...

三菱電機と欧州地図大手の蘭HERE Technologies社は2019年5月15日、両社で開発中の「レーンハザードワーニングシステム」について報道発表を行った。 このシステムは、先行車両のセンサー検知した落下物や陥没などの路...

小田急電鉄と三井住友海上、「MaaS×保険」で協業

小田急電鉄株式会社は2019年5月15日、三井住友海上火災保険株式会社と「MaaS×保険」に関する協業の取り組みを開始することに合意したと発表した。 発表によれば、小田急電鉄が開発中のMaaSアプリの実証実験において、三井住友...

WILLERや三井物産子会社Car Club、シンガポールで自動運転商用化へ...

移動関連事業などを手掛けるWILLER株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役:村瀨茂高)は2019年5月14日、シンガポールで自動運転の商用化に向けた国際コンソーシアムを設立したと発表した。 コンソーシアムは、同社のシンガポ...

北九州市で自動車の未来を考える トヨタや日産の幹部も出席、AIや自動運転の取...

トヨタや日産などの九州拠点の社長らが出席する「北部九州自動車産業アジア先進拠点推進フォーラム」が、2019年5月16日に福岡県北九州市の「リーガロイヤルホテル小倉」で午後2時半から開催される。 同フォーラムの開催は、地域全体の...

愛知県豊田市とCARTIVATOR、「空飛ぶクルマ」開発で連携

愛知県豊田市と「空飛ぶクルマ」開発に取り組む有志団体「CARTIVATOR」、ベンチャー企業の株式会社SkyDrive(本社:東京都新宿区/代表取締役:福澤知浩)の3者は2019年5月12日までに、「新産業創出へ向けた『空飛ぶクルマ...