ソフトウェア

自動運転の開発や仮想テストが可能な「ANSYS Autonomy」発表 米ア...

米ANSYSの日本法人であるアンシス・ジャパン株式会社は2019年9月16日までに、自動運転ソフトウェアの開発やセンサーのシミュレーションなどに活用可能な「ANSYS Autonomy」を、同社のプロダクトである「ANSYS 201...

元祖MaaSマンに先端StartUp!自動運転EXPO@名古屋の見所は?

2019年9月18〜20日にかけて愛知県名古屋市で開催される「第2回オートモーティブワールド」に合わせ、自動運転に関する製品やソリューションが集まる「自動運転EXPO」が開催される。昨年初開催され、今年で第2回目の開催だ。 次...

応募の嵐を生む、トヨタ自動運転子会社TRI-ADのオフィス哲学

2018年3月にトヨタの自動運転のソフトウェア開発を担う子会社として設立されたトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)に、いま国内外の技術者からの応募が殺到しているという噂を聞いた。 ...

NVIDIAの自動運転技術、完全解説&まとめ 動画で全世界に公開!

米半導体大手のNVIDIA(エヌビディア)は2019年8月、同社の自動運転システム「NVIDIA DRIVE AV」ソフトウェアで公道を自律的に走行する方法を解説した動画をYouTubeにアップした。米カリフォルニア州サンタクララにある本社...

リクナビNEXTなど2桁%増!自動運転関連求人、主要転職6サイトで2.6%増...

日本唯一の自動運転専門メディア「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は2019年8月30日、日本における自動運転関連求人数調査の最新結果を発表した。 2019年7月末時点の関連求人数(主要転職6サイト)は前月比2.6%%増...

非GPS環境下の自律飛行、より高度で複雑な環境でも!空飛ぶクルマにつながる技...

ドローンの自律飛行技術に強みを持つ株式会社自律制御システム研究所(本社:千葉県千葉市/代表者:太田裕朗)は2019年8月19日、同技術のソフトウェア開発を手掛ける米オートモダリティ社に280万ドル(約3億円)の出資を行うことを決定し...

自動運転の実証実験に欠かせない最重要12項目とは!?(特集:自動運転の進化、...

自動運転に関わる実証実験が全国各地で行われている。テーマは多種多様で、同じテーマであっても実証場所が異なれば状況が一変するため、二つとして同じ実証は存在せず、一つひとつの実証が厳密に実施されなければならない。 この実証において...

「検証」が強みのベリサーブ、MONETコンソーシアムに加入 自動運転やMaa...

自動運転や運転支援用ソフトの検証などを手掛ける株式会社ベリサーブ(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:新堀義之)は2019年7月31日までに、トヨタとソフトバンクの共同出資会社MONET Technologiesが設立した「MONE...

タイヤ内部で発電、デジタルツールの電源に 住友ゴムと関西大、自動運転でも重要...

タイヤ内部での発電で、デジタルツールの電源に——。住友ゴム工業と関西大学の谷弘詞教授が開発した技術がユニークだ。 開発したのはタイヤの回転によって電力をさせる技術で、「将来的に、この技術は各種デジタルツールの電源としての活用が期待され...

システム開発のシステナ、SBドライブの自動運転バス実証でソフト開発を支援

システム開発の株式会社システナ(本社:東京都港区/代表取締役社長:三浦賢治)は2019年7月19日までに、ハンドルがない自律走行バスの公道走行実験で使用したソフトウェアの開発を支援したことを発表した。 公道走行実験は7月3〜5...