スタートアップ
豪LiDARスタートアップ「Baraja」、中国系VCなどから約35億円を資...
オーストラリアのシドニーに拠点を構えるLiDAR(ライダー)スタートアップのBaraja社が2019年1月6日までに、シリーズAラウンドで3200万ドル(約35億円)の資金調達を行った。 Baraja社は2015年設立。「自動...
ソフトバンク出資の米スタートアップ「ドアダッシュ」、食品の自動運転配送実現へ...
シリコンバレーの中心に位置する米スタンフォード大学。そこの学生たちが2013年に起業したスタートアップ「ドアダッシュ」が、今から3カ月後に偉業を成す。食品の配達に自動運転車両を使ったサービスのテスト提供をサンフランシスコで開始する。...
中国Pony.aiのCOOが「自動運転の開発は急ぐべきではない」と発言
シリコンバレーにも拠点を持つ中国の自動運転スタートアップPony.ai。近年めきめき技術力を高め、「グーグルのライバル」とメディアで報じられることもある存在だ。 そんなPony.aiの最高執行責任者(COO)であるHu Wen...
2018年の自動運転・モビリティ業界の10大ニュース コネクテッドカー、ライ...
2018年もモビリティ業界ではさまざまなニュースが飛び交った。変革期を迎えた自動車業界では自動運転車やコネクテッドカーの開発が進み、資金投入も活発化。ライドシェアやカーシェア、MaaSなどのサービス分野でもさまざまな動きがあった。
...
2018年の自動車系キーワード、プレスリリース登場数ランキング 自動運転、コ...
さまざまなニュースで溢れかえった2018年。自動運転分野では、コネクテッドカーやライドシェア、MaaSなどといった特定のキーワードが多く飛び交い、少しずつ社会に浸透していくさまが見て取れた。 そこで今回は、プレスリリース・ニュ...
自動運転&モビリティ業界の2018年資金調達&出資額ランキング 日本含む全世...
2018年も多くのスタートアップが飛躍を遂げた自動運転分野。新規性あふれる技術の早期実現や普及に向け、ベンチャーキャピタルをはじめとする大手資本が惜しげもなく出資を行っている。 そこで今回は、2018年に資金調達が行われた自動...
「自動運転×中国」の最新動向は? 国や企業の取り組み状況まとめ
世界一の自動車販売市場を誇る中国。海外メーカーがこぞって進出し、販売台数の獲得に躍起となる中、中国が大きな変貌を遂げようとしている。自動運転やAI(人工知能)分野における進歩が著しく、海外進出を視野に入れたアクションが際立って多く目...
「自動運転×ヨーロッパ」の最新動向は? 各国政府や企業の取り組みまとめ
自動車メーカーらが熾烈な自動運転の開発競争を展開する中、各国政府も国際基準作りの主導権を巡って水面下でしのぎを削っている。主導権争いは日本をはじめ米国、欧州、中国が有力視されているが、多くの国が集うEU(欧州連合)はやはり強力だ。
...
イーソル社、自動運転OSの国際団体「Autoware Foundation」...
組み込みソフトウェア事業などを手掛けるイーソル株式会社(本社:東京都中野区/代表取締役社長:長谷川勝敏)は2018年12月12日、自動運転OS(基本ソフト)「オートウェア(Autoware)」の普及・促進を目指す「オートウェアファン...
オープンソースの自動運転OS「Autoware」普及へ国際業界団体設立 ティ...
世界初の自動運転技術に関する国際業界団体「Autoware Foundaiton」が2018年12月10日までに設立された。誰でも無償で使える自動運転OSとして国際的に導入が広がる国産の「Autoware(オートウェア)」を一層普及...