スタートアップ

東京都の「起業家を世界へ」事業、MaaSスタートアップも採択

東京都は2019年8月8日までに、都内起業家の世界展開を後押しするプログラム「X-HUB TOKYO GLOBAL STARTUP ACCELERATOR」において、第1期モビリティコースの採択企業10社が決定したと発表した。 ...

新たな自動運転開発支援サービスを発表!ZMPとデジタルハーツHDの合弁会社Z...

自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年7月23日から26日の4日間、東京・飯田橋で「ZMP World2019」を開催した。「R&D(研究開発)から量産化へ」をテーマに掲...

日立AMS、自動運転系スタートアップと関係強化 米VCのPlug and P...

自動車部品事業を手掛ける日立オートモティブシステムズ株式会社は、自動運転やコネクテッドカー(つながるクルマ)の分野で、今後スタートアップ企業との関係を深化させる。 モビリティ領域への投資も積極的に行う米ベンチャーキャピタル(V...

自動運転向けAI開発の米Recogni、トヨタ傘下VCなどから2500万ドル...

自動運転向けAI(人工知能)を開発する米スタートアップ企業Recogniが、事業開発段階にあたる「シリーズA」の資金調達の一環として、トヨタ傘下のベンチャーキャピタル(VC)「トヨタAIベンチャーズ」などから2500万ドル(約27億...

【2019年7月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

名古屋大学発の自動運転スタートアップ・ティアフォーのシリーズAにおける累計調達額が113億円に到達した。シリーズAにおける累計調達額としては国内では最大規模だ。2019年7月に明らかになったこのニュースは、まさに自動運転領域にいま巨...

トヨタ出資の米May Mobility、ミシガン州で自動運転シャトルを定期運...

トヨタが出資する米スタートアップ企業「May Mobility(メイ・モビリティ)」の自動運転シャトルが、米ミシガン州グランドラピッズで定期運行をスタートする。 行政当局が関わる公式な運行サービスとして住民に提供され、May ...

自動運転時代の到来で、バスは「動く住居」に!?スタートアップDADAのユニー...

自動運転時代が到来すると、バスは「動く住居」になる——。こんなコンセプトも掲げたプロジェクトに取り組んでいるのが、2017年9月創業のスタートアップ企業・株式会社DADA(本社:東京都江東区/代表取締役CEO:青木大和)だ。 ...

Wind Mobility、千葉でシェア電動キックボードの実証実験 MaaS...

シェア電動キックボード事業を世界17都市で展開するWind Mobilityというドイツのスタートアップ企業がある。この企業の日本法人Wind Mobility Japanが、千葉県内でシェア電動キックボードの実証実験に取り組んでい...

Luup社、新しい電動マイクロモビリティを発表 キックボードとともにラストワ...

電動マイクロモビリティのシェア事業を手掛ける株式会社Luup(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:岡井大輝)は2019年7月8日までに、経済産業省主催のイベントで新しい電動マイクロモビリティ「低速電動ウィールチェア(仮称)」...

自動運転開発のティアフォー、シリーズA調達額が113億円に 国内最大規模

自動運転スタートアップの株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:武田一哉)は2019年7月4日、「シリーズA」における資金調達額が累計で113億円に達し、シリーズAにおける資金調達額としては国内最大規模に上ったこ...