スタートアップ

自動運転企業LexxPluss、「人手不足がさらに深刻」な米国に照準

自動運転技術や自動搬送ロボットを開発する株式会社LexxPluss(本社:神奈川県川崎市/代表取締役:阿蘓将也)は2023年6月23日までに、米国での事業拡大に向け、インディアナ州フィッシャーズに新オフィスを開設したことを発表した。...

ハイパーデジタルツイン、自動運転で「複数台同時走行」実現へ

芝浦工業大学は、ベンチャー創出支援制度を2023年4月から開始した。これは、大学の研究成果や人的資源を活用して設立された企業を「芝浦工業大学発ベンチャー」として認定する制度で、既存の支援制度を発展させたものだという。 その第1...

テスラ越え目指すTuring、自動運転の特許を2件出願

自動運転EV(電気自動車)の開発に取り組むTuring株式会社(本社:千葉県柏市/代表取締役:山本一成=チューリング=が、自動運転における情報処理関連の特許2件を出願した。素早い車両制御と複雑な状況判断を両立する技術のようだ。 ...

インド初の自動運転車「zPod」、新興Minus Zeroが発表

インドの自動運転スタートアップであるMinus Zero(マイナスゼロ)は、自動運転コンセプトカー「zPod」をこのほど発表した。現地メディアの報道によると、「インド初」のことだという。 zPodは、「自動運転の目」とも呼ばれ...

Pony.aiの自動運転戦略(2023年最新版)

中国有力スタートアップの一角を占めるPony.ai(ポニー/小馬智行)。トヨタをはじめとした自動車メーカー各社とのパートナーシップのもと、自動運転開発やサービス化を加速している1社だ。 同国における自動運転開発の先頭集団として...

Luminarの自動運転・LiDAR戦略(2023年最新版)

自動運転に欠かせないセンサーとして年々存在感を高めているLiDAR。開発においては自動運転システム同様スタートアップの活躍が著しいが、その代表格がLuminar Technologies(ルミナー・テクノロジーズ)だ。同社は2020...

Nuroの自動運転戦略(2023年最新版)

自動運転配送サービスの展開に取り組む米スタートアップのNuro(ニューロ)。米当局の規制をクリアし、着実にパートナーの輪を広げてサービスの実用化に着手するなど、目覚ましい躍進を遂げている。 この記事ではそんなNuroのこれまで...

自動運転車に「自分のアバター」伝送!?ANA発ベンチャーが20億円調達

ANAホールディングス(ANAHD)傘下のavatarin株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役CEO:深堀昂)はこのほど、シリーズAラウンドで20億円の資金調達を実施したことを発表した。 日本政策投資銀行と三菱UFJ銀行を...

トヨタ、さすがの出資判断!米May、自動運転サービスを実現

トヨタが出資する米スタートアップのMay Mobilityはこのほど、アリゾナ州でオンデマンド型自動運転公共交通サービスを開始した。アリゾナ州の55歳以上のコミュニティ向けに行うもので、これは同州初のオンデマンド型自動運転公共交通サ...

ホリエモン取締役のHakobot、新型自動配送ロボを近々リリースか

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が取締役を務める株式会社Hakobot(本社:宮崎県宮崎市/代表取締役:大山純)が、自動配送ロボットの新型機を近々リリースする予定だという。 Hakobotが2023年4月20日に名古屋大学の河...