サービス

住友ゴムと群馬大、自動運転レベル4時代のタイヤサービスを共同開発

住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市/取締役会長:池田育嗣)は2019年5月12日までに、群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)と共同研究を開始すると発表した。 発表によれば、自動運転レベル4(高度運...

経済産業省、モビリティサービスの推進地域を対象に「パイロット地域」を募集

経済産業省は2019年4月29日までに、IoTやAI(人工知能)を活用したモビリティサービスの社会実装に取り組んでいる地域を対象に、「パイロット地域」を募集すると発表した。 同省はパイロット地域を選定後、同地域とともに事業計画...

マイカー賃貸サービスのナイル社、約15億円を資金調達 スパークスやSBIなど...

モビリティサービス「マイカー賃貸カルモ」を手掛けるナイル株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:高橋飛翔)は2019年4月28日までに、約15億円を資金調達を行ったことを発表した。 マイカー賃貸カルモは、月額定額料金でマ...

国交省が「地域版MaaS」の実証実験支援 最大5000万円補助

国土交通省は2019年4月21日までに、地域の交通課題解決を目的とする複数の交通サービスを連携させた地域版MaaSの実証実験を支援する政策を発表した。既に対象事業を2019年4月18日から公募している。 応募可能な事業の条件と...

既に33.9%に!タクシーの配車方法、「アプリ」が4年で倍増 業界は「Jap...

首都圏の20〜40代の「タクシー配車アプリ」の利用率が4年で倍増ーー。こんな調査結果をソフトウェア開発会社の株式会社ジャストシステムが2019年4月11日に発表し、関心を集めている。 同社の調査では、東京都と神奈川県、千葉県、埼玉県に...

自動運転システム市場、2030年には451倍に成長 2.2兆円規模に 富士キ...

マーケティング事業を展開する株式会社富士キメラ総研(本社:東京都中央区/代表取締役社長:田中一志)は2019年4月10日までに、CASE(コネクテッド、自動運転、シェア&サービス、電動化)をキーワードにした「車載電装デバイス&コンポ...

コマツ、米アリゾナ州で自動運転ダンプシステムの専門組織新設

建機大手の株式会社小松製作所(本社:東京都港区/代表取締役社長:小川啓之)は、鉱山向け無人ダンプトラック運行システム(AHS)を専門に扱う組織「AHS Center of Excellence」を米アリゾナ州に2019年4月1日付で...

個人間カーシェアの主要4サービス・アプリまとめ MaaSサービスの一種

カーシェアの一形態として伸びを見せる個人間カーシェアサービス。自家用車が実際に使用されている稼働率は平均4~5%と言われており、車庫や駐車場で眠っている時間の方が多いのが現状だ。この時間を有効活用して自家用車を貸し出すC2Cサービス...

カーシェアの各社サービス料金を比較 市場拡大中のMaaS系サービス

右肩上がりの成長を続けるカーシェア市場。各社が全国展開に力を入れる中、日産自動車やトヨタ自動車が相次いで参入し、競争が過熱し始めた。 現在は競争前夜といったところで、今後、目まぐるしくサービス内容が変わる可能性もある。そこで今...

米UL、CASE対応強化で信頼性試験ラボを新設 三重県本社内に

第三者安全科学機関の米ULは2019年4月8日から、車載機器に特化した新たな信頼性試験ラボの稼働を開始する。自動車関連企業のCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)への対応を支援することが目的。 同社はCASE...