エンジニア

エンジニア不足が深刻…自動運転領域、2020年は買収相次ぐ?

CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)領域において、2020年はスタートアップやベンチャー企業の買収が相次ぐ年になる可能性がありそうだ。今年は「実証実験から実用化」の動きが本格化し、大手自動車メーカーによる開発競争...

Sky社のADAS試作アプリ、開発者の技術習得に貢献 増える開発ニーズ

システム開発を手掛けるSky株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:大浦淳司)は2020年1月15~17日、自動車業界における最新技術が集結する「第12回オートモーティブワールド」に出展すると発表した。同イベントは東京都内のコンベン...

【ルポ】低速自動運転車はトゥクトゥクのような観光資源に!静岡県下田市の実証実...

静岡県下田市で2019年12月9日〜19日まで、2018年に始動した「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」の実証実験が令和元年における第2弾として実施されている。 ゴルフカート型の小型自動運転車両を使用して下田駅から...

CASE進展、2020年以降の自動車業界はどう変わる?電動化や自動運転化によ...

自動車業界の潮流ともいえるCASE(コネクテッド、自動運転、シェア・サービス、電動化)。この流れは2020年以降も続き、業界の変革を象徴するキーワードとして定着・一般化しそうだ。 CASEの進展により未来の自動車業界はどのよう...

自動運転AIチャレンジ、2020年6月に第2回大会!AI技術者などの発掘・育...

公益社団法人「自動車技術会」(会長:坂本秀行)はこのほど、自動車業界に関わるAI(人工知能)やITの技術者の発掘・育成など目的とした国際大会「自動運転AIチャレンジ」の第2回大会を、2020年6月14日に開催すると発表した。第2回大...

自動運転などの研究、1万人体制で VWがSoftware部門を独立化

ドイツ自動車メーカー大手のフォルクスワーゲン(VW)のソフトウェア部門「Car.Software」が2020年1月1日から、独立したビジネスユニットとして自動運転やコネクテッドカーなどに関する研究開発に取り組んでいくことが明らかにな...

ルート最適化AI開発のオプティマインド、トヨタなどから10億円を資金調達

名古屋大学発のAIスタートアップ企業である株式会社オプティマインド(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:松下健)は2019年10月25日までに、事業開発段階の「シリーズA」の調達ラウンドで、トヨタ自動車などから総額約10億1300...

自動運転求人「4年で833%増」が誘発する”争奪”と...

検索型求人サイトの米インディード(Indeed)は2019年10月1日までに、自動運転領域の求人傾向に関する最新レポートを発表した。そのレポートによれば、2015年から2019年の4年間で自動運転関連の求人は833%伸び、関連求人の...

自動運転関連求人数、2カ月連続増の1万5372件に dodaは5カ月連続増加...

日本唯一の自動運転専門メディア「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は2019年9月20日、日本における自動運転関連求人数調査の最新結果を発表した。2019年8月末時点の関連求人数(主要転職6サイト)は前月比1.5%増の1万53...

応募の嵐を生む、トヨタ自動運転子会社TRI-ADのオフィス哲学

2018年3月にトヨタの自動運転のソフトウェア開発を担う子会社として設立されたトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)に、いま国内外の技術者からの応募が殺到しているという噂を聞いた。 ...