国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

堀江貴文氏が取締役のHakobot、自動配送ロボの雪道テストを実施

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が取締役を務める株式会社Hakobot(本社:宮崎県宮崎市/代表取締役:大山純)がYouTubeチャンネルを開設し、独自に開発している自動配送ロボットの雪道走行テスト動画を6本公開している。 https...

【資料解説】空飛ぶクルマの試験飛行ガイドライン

航空局はこのほど、試験飛行等に係る航空法の適用関係のガイドラインを発表した。飛行試験を行う際に必要となる要件や申請手続き関連の事項をとりまとめたもので、空飛ぶクルマの機体開発・実証を加速させる狙いだ。 この記事では、同ガイドラ...

日本は「5万円以下」56% 高速道向け自動運転機能に支払える額

どのくらいの金額までなら、高速道路向けの自動運転機能を利用したいか——。こうしたことを調べた調査が、2022年4月4日までに公表された。調査したのは、矢野経済研究所だ。日本・アメリカ・ドイツ・中国の消費者に対して調査を行い、傾向を分析してい...

片道ユーザーを募集し、「回送車」で売上を生む!エアビ的発想

「あの回送車、なんかもったいないなぁ・・・・・・」。誰も乗っていない回送中のバスを見掛けて、そう感じたことがある人は少なくないはず。言うなれば、空気だけを乗せて走行している状況だからだ。しかし、こうした「もったいなさ」がお金に変わる...

東京都、「自動運転レーン」の先行整備を検討

東京都が「自動運転レーン」の先行整備を検討していることが、2022年4月4日までに分かった。東京都が公開した資料から明らかになった。 自動運転レーンには、V2I(路車間通信)が可能な「スマート信号機」や、周辺情報を車両に知らせ...

CASE「AとEは深く関係」 官民検討会、自動運転などに関し意見

自動運転技術の社会実装・ビジネス化に取り組む自動走行ビジネス検討会の会合がこのほど開催された。2021年度の取り組み報告のほか、今後の活動に向け活発な意見交換が行われたようだ。 この記事では、議事要旨の中から各委員の意見をピックアップ...

【資料解説】自動走行ビジネス検討会「報告書案version 6.0」を読み解...

自動走行ビジネス検討会は2022年3月25日、2021年度の取り組みや今後の方針をまとめた「報告書案version 6.0」の抜粋版を公表した。 自動運転技術の実用化・ビジネス化を推進する同会は今後どのような取り組みを行ってい...

空飛ぶクルマの試験飛行場所「グランドや公園も想定」 国交省がガイドライン公表...

渋滞問題の解消や山間部での移動、災害時の救急搬送や孤立集落への物資輸送・・・。「空飛ぶクルマ」はさまざまな可能性を秘めており、機体の開発や実証実験に乗り出す企業が増えてきた。 こういった状況の中、国土交通省は2022年3月31...

MaaSの認知度、「知っている」16%——最新調査

国土交通省はこのほど、有識者や交通事業者などで構成される「交通分野におけるデータ連携の高度化に向けた検討会」の第5回を開催した。 この検討会では、MaaSの認知度に関する最新調査の結果が配布され、MaaSの認知度は現時点で約1...

多様な職種で募集アリ!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2022年3月】...

自動運転&MaaS関連の求人は日を追うごとに増えている。自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2022年3月版では、各社が公開している案件の中から、特に注目したい案件をピックアップして紹介する。 ■自動運転実験機器のサー...