トヨタ、東京五輪の選手村に自動運転車十数台を投入 e-Paletteの特別仕...
トヨタ自動車は2019年8月23日、来年2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックにおいて、選手村内の巡回バスとして自動運転EV(電気自動車)「e-Palette」の特別仕様車を十数台導入することを明らかにした。 ...
自動運転開発のティアフォー、国内最大規模のシリーズA調達額をさらに積み増し
事業開発段階の「シリーズA」における資金調達額が累計113億円に達し、同分野のスタートアップとしては国内最大規模に上ったことを発表した自動運転スタートアップの株式会社ティアフォー。オープンソースの自動運転OS「Autoware(オー...
窓の代わりに高精細ディスプレイ!ヤマハとソニー、自動運転車を共同開発
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市/代表取締役社長:日高祥博)とソニー株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:吉田憲一郎)は2019年8月21日、電磁誘導方式で自動運転が可能な低速の移動体験車を共同開発した、と発表した。
...
nommoc、東京で「無料タクシー」βテストのモニター募集!
2018年4月に福岡市で設立された株式会社nommoc(代表取締役:吉田拓巳)は2019年8月22日、無料タクシーサービスの提供スタートを控え、東京エリアでβテストを実施することを発表した。βテストに参加するテストユーザーの募集も行...
電動キックボードに遠隔給電を導入!?Luupがシェア事業展開へ
電動マイクロモビリティのシェアサービスを展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡井大輝)は2019年8月22日、遠隔給電の最新システムを導入した新たな電動マイクロモビリティのシェアリング事業の展開を目指すこと...
ジョルダン子会社のJ MaaS、野村総合研究所と資本業務提携で基本契約
経路検索サービスの大手ジョルダンの子会社であるJ MaaS株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)は2019年8月22日、野村総合研究所(NRI)と資本業務提携に向けた基本契約を締結したと発表した。 J Maa...
自動運転のアクセプタンス(受容性)向上の鍵は「モニター参加」にあり(特集:自...
「パブリック・アクセプタンス」という言葉をご存じだろうか。住民の理解や合意を得ることを指す言葉で、直訳すると「社会受容性」となる。空港やごみ処理場といった社会的影響が多い施設を建設する際などに、周辺住民らの理解を事前に得るために用い...
観光型MaaS、完成系へまた一歩!伊豆での実証、フェーズ2へ
伊豆で2019年4〜6月に開催された「観光型MaaS」実証のフェーズ2が、2019年12月1日から2020年3月10日にかけて開催される。 この観光型MaaSの実証実験は、東京急行電鉄や東日本旅客鉄道(JR東日本)、ジェイアー...
自動運転でカップインするゴルフボールを日産が開発!?プロパイロット2.0紹介...
日産自動車(本社:神奈川県横浜市/代表執行役社長:西川廣人)は2019年8月22日、自動運転に近づきつつある同社の先進運転支援システム(ADAS)「プロパイロット2.0」の技術を広く周知するため、自動でカップインするゴルフボール「ProPI...
日本のライドシェアサービス「nori-naマップ」、第一生命保険との連携を発...
株式会社ZERO TO ONE(本社:東京都千代田区/代表取締役会長:石田誠)は2019年8月22日までに、同社が展開するライドシェアサービス「nori-naマップ」(ノリーナマップ)における補償を、第一生命保険が販売するレジャー保...