国内ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、日本国内における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

日本で自動運転レベル3の車種はどれ?ホンダ・トヨタ・日産は販売済み?

一般的に自動運転車とは、自動運転レベル3以上からを指す。レベル3は、例えば「高速道路」「渋滞時」などの一定条件下のみ自動運転が可能な技術水準のことを指す。 では、日本では自動運転レベル3の車は商用化されているだろうか。実は世界...

【悲報】万博の自動運転バス、半分以上が「誘導型」 なぜかトヨタは不参加

大阪・関西万博の会期が近づいてきた。慌ただしくも会場の工事は進み、全体像が姿を現しつつあるようだ。 6カ月間の想定来場者数は約2,820万人で、単純計算で一日平均15万人超が会場となる夢洲に足を運ぶ。人工島である夢洲へのアクセ...

日本ではいつから完全自動運転になる?レベル5はいつ実現?

自動運転サービスの実用化が日本国内でも始まっている。2025年中には、一般車道における無人サービスも登場する可能性が高く、自動運転社会に向けた展望が大きく広がっていくことになりそうだ。 ただ、現行の自動運転技術は走行エリアなど...

GO社長が独白!「ライドシェア記事NG」事件、ちらつく川鍋会長の影 「意図せ...

日本最大手のタクシー配車アプリ「GO」の広告に関し、掲載継続の条件として「ライドシェアの記事削除」が一部メディアに広告代理店を通じて通知された件が、波紋を広げた。 自動運転ラボとしては基本、日本のモビリティ界を背負う主力プレー...

テスラ、お前もか。ガストのロゴを「STOP標識」と誤認識 日本語は苦手なの?...

自動車に搭載された標識認識機能の誤認識問題は、国境を越えても発揮されるようだ。日本国内のテスラオーナーによると、テスラ車がガストの看板を「一時停止」に誤認したという。ホンダなどの日本車とは異なる、米国車特有の新手の誤認識パターンだ。...

未経験でも「年収1,000万円」に届く!自動運転&MaaS、気になる求人4選...

日本でも自動運転の商用化に向けてのフェーズに入りつつある現在、関連求人の職種は多様化している。未経験可の高年収求人もあり、自動運転やMaaS業界に興味のある人には今がチャレンジしてみる良い機会かもしれない。 自動運転ラボ恒例の...

自動運転が「普及しない理由」は何?日本で実用化が遅れているワケは?

米Waymoが自動運転タクシーを商用化してから約6年が経過する。この間、米国ではアリゾナ州フェニックスなど3地域で同サービスが実現した。中国では、北京や広州、深セン、武漢といった大都市で無人タクシーが実現している。一方、日本では、混...

【2024/11の10大ニュース】イーロン効果でトランプ政権が自動運転推進か...

米大統領選でドナルド・トランプ氏が圧勝し、返り咲きを果たすこととなった。バイデン政権の何を踏襲し、何を変えていくのか。影響が大きいだけにその施策に世界の注目が集まっている。 自動運転関連では、連邦政府として規制の統一や緩和を推...

トヨタ会長、空のモビリティは「完全自動運転時代より先」 5年前に予言

モビリティカンパニーへの転身を図るトヨタ。その視線の先には、陸上のみならず空の移動も見定められている。その先陣を切るのが、出資先の米Joby Aviationだ。 豊田章男会長は、Joby Aviation創業者兼CEOのJo...

自動運転で「トンボの複眼構造」を活用へ!日本の研究チーム、360度視野を実現...

昆虫などの視覚器官にヒントを得た複眼光学系が、将来自動運転などの分野で活躍するかもしれない。産業技術総合研究所センシングシステム研究センターの研究チームは2024年11月、熱に弱い生体素材からも単純な工程でナノ構造体を成型する金型の...