海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

独VW、米アップルのAI自動運転開発を知る幹部を引き抜き

ドイツの自動車メーカー大手フォルクスワーゲン(VW)が、米アップルで幹部として自動運転開発プロジェクト「タイタン」に携わっていたAlexander Hitzinger氏を引き抜いていたことが、2019年1月15日までに明らかになった...

米半導体大手ザイリンクスと独部品大手ZF、自動運転分野で提携

米半導体大手ザイリンクスと独部品大手ZFは2019年1月14日までに、自動運転分野における戦略的提携を発表した。 発表によれば、ZFが開発するAI(人工知能)ベースの自動車制御ユニット「ZF ProAI」にザイリンクスの半導体...

ジェイテクト、米開催の展示会で自動運転技術への取り組みなど紹介

自動車部品大手ジェイテクトは2019年1月14日までに、米デトロイト市で17日まで開催される「北米国際自動車ショー」の併設展示会「Automobili-D」に出展すると発表した。 展示会において自動運転ゾーンにブースを出展し、自動運転...

費用負担は嫌だけど…日本人、AI自動運転で事故減少に期待感

NTTコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:塚本良江)などは2019年1月13日までに、AI(人工知能)を搭載する自動運転車などに関する消費者態度の違いを比較するため、欧米先進国...

自動運転車向けナビの安全性向上へ協業 センサー開発の米オンセミと3M

半導体大手の米オン・セミコンダクターと工業製品大手の米スリーエム(3M)は2019年1月13日までに、オン・セミコンダクターのセンサー技術と3Mの道路安全に関連する製品開発の経験などを融合させ、自動運転車用のナビシステムの安全性向上...

複合商社の長瀬産業、「自動運転の目」LiDARの取り扱い開始 米TriLum...

複合商社の長瀬産業株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:朝倉研二)は2019年1月13日までに、「自動運転の目」を呼ばれる光技術と活用したセンサー「LiDAR」(ライダー)の取り扱いを開始し、自動運転ビジネスに本格参入すると...

トヨタやグーグル、「一緒に自動運転を啓蒙!」と世界団体PAVEに参加

自動運転について広く一緒に啓蒙していこう——。トヨタやグーグルなどが参加する非営利団体「PAVE」(「自動運転車教育のためのパートナーズ」の略)の設立が2019年1月11日までに、米ラスベガスで開催中の世界最大級の家電見本市「CES...

フェイクニュース? “テスラ車が自動運転でロボットをひき逃げ&#...

これから書く情報はフェイクニュースかもしれないとの指摘がある。注意深く読んでほしい。ただ英大手デイリーメールが報じただけに、テスラにとっても看過できない状況となっている。その報道の内容は下記の通りだ。 *  * 米電気自...

2019年、Appleは自動運転領域のゲームチェンジを目論むのか?

IT系のビッグ5を示す「GAMFA」をご存じだろうか。グーグル(アルファベット)、アップル、マイクロソフト、フェイスブック、アマゾンの頭文字をとった造語で、IT市場において非常に強い影響力を持ち続けている。 このビッグ5の中で...

日本は置き去りのライドシェア世界市場、2025年に20兆円超え

2025年にライドシェア市場は世界で2180億ドル(約24兆円)まで拡大する——。 リサーチ事業を手掛けるリサーチステーション合同会社(本社:東京都渋谷区)は2019年1月10日までに、米ウーバーなどが牽引するライドシェア市場...