ボッシュ×Microsoftの協業、「OTA」「オープンソース化」がキーワー...
自動車部品大手の独ボッシュが米マイクロソフトと協業し、車両とクラウドをシームレスにつなぐソフトウェアプラットフォームの開発に着手することを、2021年3月2日までに発表した。2021年末までに完成させる予定という。 車載ソフト...
テスラの「完全自動運転サブスク」、2021年第2四半期から提供か
テスラが提供している有償の完全自動運転向けソフトウェア「FSD(Full Self Drive)」のサブスクリプションサービスが、いよいよ2021年の第2四半期から利用可能になるかもしれない。イーロン・マスクCEO(最高経営責任者)...
「空飛ぶクルマ」開発の米Joby Aviationが上場へ トヨタも出資
空飛ぶクルマを開発する米スタートアップのJoby Aviation(ジョビー・アビエーション)は2021年3月3日までに、SPAC(特別買収目的会社)との統合を通じ、ニューヨーク証券取引所に上場する計画を発表した。 報道発表に...
汎用「自動運転向けシャーシ」を使えば、オリジナル車両の展開が容易に
オープンソースの自動運転シャーシプラットフォームの開発を手掛ける中国系スタートアップのPIX MOVINGがこのほど、プレシリーズAラウンドで数億円の資金調達を行ったようだ。日経新聞系のメディアが報じている。 同社が開発を進め...
Foxconnが将来、自動運転EVの「世界の工場」になる未来
EMS(電子機器受託生産)世界最大手のフォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団)が、新興EV(電気自動車)メーカーとの協業を次々と発表している。 パソコンや携帯電話向けの電子機器製造受託で世界のトップに上り詰めたフ...
FLIR Systemsの遠赤外線カメラ、Zooxの自動運転タクシーで採用!...
センサーシステムを手がける米FLIR Systems(フリアーシステムズ)は2021年3月2日にまでに、米アマゾン子会社の自動運転開発企業Zoox(ズークス)に遠赤外線カメラを提供することを発表した。 FLIR Systems...
自動運転車×クラウドサービス、勝つのはどの企業だ!?
自動運転車の実現にはクラウドサービスは不可欠だ。そんな中、AmazonやGoogle、Microsoftなどが、自社のクラウドサービスのシェアを自動運転分野でも高めようと、すでに動き出している。 ■Amazon(Amazo...
仏ヴァレオとDMPが提携!自動運転に必須の自車位置推定とHDマップでタッグ
フランスの自動車部品大手ヴァレオと高精度3次元地図大手のダイナミックマップ基盤(DMP)は2021年3月1日までに、自動運転とADAS(先進運転支援システム)技術の開発加速に向け、パートナーシップを結んだ。 ADASと自動運転...
ずらり2ケタ成長!自動運転関連市場の成長率が驚異的
自動運転レベル4による移動サービスやラストワンマイル配送の実用実証が世界で加速している。一般乗用車における自動運転レベル3の市販も間もなく始まる見込みで、自動運転関連市場が本格化の兆しを見せている。 複数年にわたる市場拡大の指標として...
TCUとは?「E-call」搭載や自動運転化が市場拡大に寄与 コネクテッド化...
香港の調査会社であるカウンターポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチ社は2021年2月26日までに、「テレマティクス制御ユニット」(TCU)の市場規模が2025年には63億ドル(約6,600億円)を上回る見通しだとする調査結果...