自動運転ラボ編集部
ダイムラーとBMW、レベル4級の自動運転車を共同開発
ドイツ自動車大手のダイムラーとBMWは2019年3月3日までに、共同で自動運転開発を行うこと発表した。レベル4(高度運転自動化)相当の自動運転車を共同開発し、2020年半ばの実用化を目指す。 両社はまず運転支援システムや高速道...
愛知県で初の自動運転バスの公道実験 名古屋鉄道、群馬大などと共同実施
名古屋鉄道株式会社(本社:名古屋市中村区/代表取締役社長:安藤隆司)と名鉄バス株式会社(本社:名古屋市中村区/代表取締役社長:加藤信貴)は2019年3月3日までに、群馬大学と共同で自動運転バスの実証実験を愛知県の尾張旭市と長久手市で...
自動運転社会で望ましい都市交通の在り方とは? 国土交通省が検討会
国土交通省は有識者を招き、通算4回目となる「都市交通における自動運転技術の活用方策に関する検討会」を2019年3月4日に開催すると発表した。 検討会は2017年11月から定期的に開催されている。今回は自動運転が普及した将来の都...
中国ライドシェア最大手DiDi、全従業員の15%にあたる約2000人解雇か
中国ライドシェア最大手の滴滴出行(DiDi Chuxing)が、業績悪化を理由に全従業員の15%にあたる約2000人を解雇するようだ。2019年3月3日までに、中国メディア「界面」が報じている。 2018年、同社の配車アプリの...
自動運転実証の誘致に意欲的な自治体10選
自動運転レベルの高度化に伴い、全国各地で自動運転の実証実験が進められている。企業や研究機関などが熱を入れる一方、受け入れる自治体側には幾分温度差がありそうだ。 地域課題の解決や次世代産業の促進に向け、受け入れに積極的な自治体を...
DeNA、「0円タクシー」に続いて「0円マイカー」提供
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:守安功)=DeNA=は2019年3月1日までに、4月から個人間カーシェアサービス「Anyca」事業を引き継ぐ株式会社DeNA SOMPO Mobilityにおい...
スマートバリュー、社用車シェアサービス「しぇあくる」の開発企業に出資
コネクテッドカー事業を手掛ける株式会社スマートバリュー(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:渋谷順)は、社用車を従業員とシェアするサービスの開発に取り組む株式会社しぇあくる(本社:愛知県名古屋市/代表取締役:沖晋)に2000万円の出...
JapanTaxiの乗務員向けタブレット、既存配車システムと一元化へ
タクシー配車アプリ「JapanTaxi」を手掛けるJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年3月1日までに、乗務員向けタブレット「JapanTaxi DRIVER’S」を既存のタクシー配...
アップル、自動運転部門を大幅縮小か エンジニアら190人解雇へ
米アップルが自動運転プロジェクト「タイタン」に携わる従業員190人を解雇する予定であることが分かった。自動運転プロジェクトを縮小させる可能性がある。2019年3月1日までに、地元日刊紙「サンフランシスコ・クロニクル」が報じた。
...
「砂嵐ノイズ除去技術」も凄い埼玉工業大学、自動運転車の試乗デモ担当
埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)と同大学発ベンチャーの株式会社フィールドオート(本社:埼玉県深谷市/社長:渡部大志)は2019年3月1日までに、神奈川県横須賀市で開催された「ヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ...