自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

「AI×乗合×広告収入」の合わせ技で1回200円の格安TAXIを実現

山口第一交通グループ(本社:山口県下関市/代表取締役社長:坂田和美)の子会社2社が、地方における交通インフラの活性化を目指し、AI(人工知能)を活用した乗り合いタクシーサービス「Noruuu(ノルー)」の実証実験を2019年4月に実...

人口5000人に満たない村、最強軍団と自動運転の実用化に挑む

人口が5000人に満たない愛知県のある村が、自動運転を活用したモビリティサービスの実用化に挑む。その村の名前は飛島村(とびしまむら)で、自動運転領域における「最強軍団」とも言える4法人と協力して取り組む。 4法人は、土木測量ソ...

自動車用ハイパーバイザー、コネクテッド化で世界市場急拡大

コネクテッドカーの開発や普及などを追い風に、自動車用ハイパーバイザーの世界市場は2018年の9500万ドル(約105億円)から2025年には7億7200万ドル(約850億円)まで急拡大するらしい。 調査レポート販売のH&...

【インタビュー】日産×DeNA、自動運転タクシー「Easy Ride」の進化...

株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)と日産自動車がタッグを組んで技術開発とサービス開発に取り組んでいる「Easy Ride(イージーライド)」は、自動運転車両を使った交通サービスの名称だ。 両社は「2020年代早期」を本格的...

【2019年3月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

道路交通法の改正案が閣議決定され、国会での審議がいよいよ始まる。まずレベル3の自動運転を解禁する動きがついに形になり、国内の大手自動車メーカーやベンチャー、スタートアップ企業も今後ますます研究開発に力を入れていくことだろう。 ...

NTTドコモ、法人向けに「AI運行バス」の提供開始 月額18万円から、効率運...

株式会社NTTドコモは2019年3月26日、オンデマンド交通システム「AI運行バス」の提供を4月1日から全国で開始すると発表した。提供対象は「法人」。提供価格は車両台数などにもよるが、初期導入費用は50万円、月額利用料が18万円からだという...

近鉄レンタリースとオリックス自動車、カーシェア事業で業務提携を発表

レンタカー事業を展開する近鉄レンタリース株式会社(本社:大阪府大阪市/社長:日根野谷竹司)は2019年3月26日までに、オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:上谷内祐二)とカーシェアリング事業における業務提携を...

JapanTaxi、個人情報保護委員会からの指導について発表 性別推定機能に...

タクシー配車アプリ事業で日本最大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年3月26日までに、同社が位置情報などの利用で個人情報保護委員会から指導を受けていたと日経新聞が報じたことについ...

【大会ルポ】太陽や風も難敵に…「自動運転AIチャレンジ」初開催 Autowa...

自動車技術会(JSAE)主催の技術競技会「Japan Automotive AI Challenge 自動運転AIチャレンジ」の決勝が2019年3月23日、24日の2日間、東京大学の生産技術研究所附属千葉実験所(柏キャンパス)で開催...

タクシー運賃、自動運転化で10分の1 2030年に1000兆円市場に 米アー...

「2019年までに自動運転タクシーが商業化される」——。米国の調査会社アーク・インベストメントが2017年10月に発表したMaaSレポートの予言は当たった。グーグル系の自動運転開発会社ウェイモが2018年12月にサービスを開始したか...