自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

米半導体大手NVIDIA、自動運転シミュレーション用のオープンプラットフォー...

米半導体大手エヌビディアは2019年3月21日までに、自動運転車の仮想シミュレーションが可能なオープンプラットフォーム「NVIDIA DRIVE Constellation」の提供を開始したと発表した。 併せて、トヨタ自動車の...

JapanTaxi、広告・決済タブレットもd払いに対応 キャッシュレス化を加...

タクシー配車アプリ最大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年3月21日までに、後部座席に搭載される「広告タブレット」と「決済機能付きタブレット」を使った決済において、NTTドコモ...

道路交通法の改正案、衆議院HPで全文公開 自動運転レベル3解禁への重要法案

2019年3月22日までに、衆議院の公式ウェブサイトにおける今通常国会(第198回国会)の議案一覧から、公道における自動運転レベル3(条件付き運転自動化)の走行を解禁する「道路交通法改正案」と「道路運送車両法改正案」の全文が読めるよ...

【解説】ベールを脱いだ「Japan MaaS(仮称)」の全貌 トヨタやソフト...

国土交通省は2019年3月21日までに、日本版MaaS(Mobility as a Service)の将来像や、今後の取り組みの方向性などの検討を進めてきた「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の中間とりまとめを発表した。 ...

自動運転の特許出願数、トヨタは世界第3位 では1位は?

中国の特許データベース提供会社「incoPat(インコパット)」は2019年3月21日までに、「2018グローバル自動運転技術特許出願100大企業」という調査を行い、全世界の自動運転に関わる特許出願件数が多い企業のランキングを発表し...

無人の自動運転タクシーで「忘れ物」をしたらどうなる?

タクシーが自動運転化すると乗務員がいなくなると言われている。自動運転車が当たり前の時代になって車両の価格も下がっていけば人件費が浮くぶん運賃の低価格化に結びつき、ドライバーの高齢化による事故の懸念という点からも堀江貴文氏のように無人...

米エヌビディア、「自らを危険から遠ざける」自動運転向け安全ポリシーを発表

米半導体大手エヌビディアは2019年3月21日までに、自動運転車を衝突から守るためのドライビングポリシー「DRIVE AV Safety Force Field」(SFF)について発表を行った。 同社は報道発表で「シミュレーシ...

日産、カーシェアで福島復興を支援 元避難指示地域に拠点続々

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市/社長兼最高経営責任者:西川廣人)は2019年3月21日までに、福島県の浜通り地域にカーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」の3カ所目の拠点として「小高ステーション」を開設した...

タイヤ王の米グッドイヤー、半世紀前に自動運転コンセプト 復刻モデルを展示

米大手タイヤメーカーのグッドイヤー(Goodyear)らが2019年3月に開催されたジュネーブ国際モーターショーに出展したモデル「Golden Sahara II」が非常に興味深い。半世紀以上前の復刻モデルだが、自動ブレーキシステム...

自動運転領域におけるウーバーの「金」と「投資」を完全解説 トヨタ自動車やソフ...

2019年中のIPO(新規株式公開)を目指す米ライドシェア大手のUber Technologies(ウーバー・テクノロジーズ)。最近では、ソフトバンクグループとトヨタ自動車などがウーバーの自動運転部門に10億ドル(約1100億円)を...