自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

ACCESS社、ドイツ同業を買収 自動運転車向けの車載エンタメ事業を強化

ソフトウェア大手の株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区/代表取締役:大石清恭)は2019年4月19日までに、子会社のACCESS Europe社が車載向け動画配信プラットフォームを手掛ける独NetRange社を買収し、ACCE...

中国で26キロも続く「特設ハイウェイ」、自動運転テスト用に

中国東部の山東省で、既存の高速道路を使った自動運転車向けのテストコースの準備が進んでいる。2019年9月にも完成し、中国の自動車メーカーや自動運転システムの開発会社による利用が始まるものとみられる。ブルームバーグが報じた。 政...

中国EVメーカー、2030年までに軒並み「自動運転レベル5」実現

共同通信グループのアジア特化媒体「NNA」は2019年4月19日までに、中国の主要・新興EV(電気自動車)メーカーのCASE戦略を分析した結果を公表した。 各EVメーカーの自動運転技術に関する取り組みについても調べ、NNAは発...

新型RAV4を早速カーシェアに!トヨタカローラ神奈川、提供開始へ

トヨタカローラ神奈川株式会社(本社:神奈川県横浜市/取締役社長:横田昇)は2019年4月18日、カーシェアサービスの提供を4月27日から開始すると発表した。トヨタレンタリース横浜と提携して取り組む。 発表によれば、トヨタレンタ...

トヨタやソフトバンク、米ウーバーの自動運転部門に1120億円出資

トヨタ自動車とデンソー、ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)の3者は2019年4月19日、ライドシェア世界大手・米ウーバーテクノロジーズの自動運転開発部門に、計10億ドル(約1120億円)の出資を行うと発表した。 ライド...

MaaS推進に積極的な自治体まとめ ソフトバンク最強説

研究開発や実証実験が加速するMaaS(Mobility as a Service/移動のサービス化)。民間では新規参入も相次ぎ、市場規模が急拡大の様相を呈している。 しかし、MaaSに力を入れるのは民間だけではない。公共交通に...

自動運転時はハンドル格納 アウディの「AI:ME」が色々凄い

ドイツの自動車大手アウディは2019年4月17日までに、自動運転レベル4(高度運転自動化)に対応するコンセプトカー「Audi AI:ME」について報道発表を行った。 現在開発が進んでいるADAS(運転支援)や自動運転機能は高速...

米ウーバーの「自動運転」部門に1100億円出資へ トヨタ・ソフトバンク・デン...

米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズの5月のIPO(新規株式公開)を前に、同社の筆頭株主のソフトバンクグループ(SBG)とトヨタ自動車、さらにデンソーが、ウーバーに総額10億ドル(約1100億円)規模の出資を行う計画が持ち上が...

中国EVメーカー「GAC NE」、航続距離600キロの自動運転車「Aion ...

中国の電気自動車(EV)メーカー「GAC New Energy Automobile」(GAC NE)は2019年4月18日までに、自動運転レベル3(条件付き運転自動化)の技術も搭載された新EV「Aion LX」を発表した。 ...

静岡県と東急電鉄、3D点群データを相互利用 自動運転の実証実験に活かす

3次元(3D)点群データをそれぞれ所有する静岡県と東京急行電鉄株式会社(本社:東京都渋谷区/取締役社長:髙橋和夫)は2019年月4月15日、同データの相互利用に関する連携協定を締結した。自動運転の実証実験などに活かし、地域の活性化や...