自動運転ラボ編集部
カーシェアでの直行直帰を推奨、「無駄な移動時間の削減」目的が9割
パーク24傘下のカーシェアリング大手・タイムズ24株式会社(本社:東京都品川区/社長:西川光一)は2019年6月25日、「カーシェアによる働き方改革」に関するアンケート結果を発表した。 アンケートはカーシェアサービス「タイムズカーシェ...
自動運転車の位置特定技術、3つの手法とそれぞれの弱点
自動運転車の自己位置の特定には、大きく分けて3つの手法がある。「電磁誘導線等」型と「高精度GPS」型、そして「高精度3次元地図」型だ。ただこれらにはそれぞれ弱点ともなり得る課題があると言われている。 国土交通省がウェブサイトで公表して...
MONET Technologiesの初決算、2019年3月期は1.2億円の...
ソフトバンクとトヨタ自動車の共同出資会社MONET Technologies(本社:東京都港区/代表取締役:宮川潤一)=モネ・テクノロジーズ=の第1期決算(2018年9月28日〜2019年3月31日)が2019年6月24日付の官報に...
自動運転開発のSBドライブ、2019年3月期決算は純損失3.3億円を計上 ソ...
ソフトバンクグループ(SBG)傘下で自動運転技術を開発するSBドライブ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:佐治友基)の第3期決算(2019年3月31日現在)が、2019年6月24日付の官報に掲載された。 当期までの利益や損...
国交省、自動運転分野などの即戦力獲得へ社会人採用を実施 「最新技術に対応」
国土交通省は2019年6月24日、自動運転などの先進技術に対応した行政体制の強化に向け、地方運輸局で即戦力となる技術系職員の社会人採用を実施すると発表した。募集期間は7月16日から8月30日。合格発表は10月中旬で、採用予定時期は2...
車で踏むだけで発電…興味深い竹中工務店の新技術 将来は自動運転向けの道路イン...
竹中工務店が発表したある技術が興味深い。2019年6月24日までの発表によれば、車両での走行が可能な振動発電ユニットを全国で初めて開発し、超省電力LED照明と組み合わせた道路埋込型の「車両誘導システム」を既に実際の商業施設で初導入したという...
タクシー相乗りアプリ「nearMe.」、新潟県長岡市で実証実験開始へ
タクシー相乗りアプリを手掛ける株式会社NearMe(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙原幸一郎)は2019年6月24日、新潟県長岡市と長岡市ハイヤー協会とともに、同アプリの実証実験を長岡市内で7月1日から開始すると発表した。
...
東海理化、「デジタルキー」の配信事業を本格化へ カーシェアや社用車向けなど想...
トヨタ自動車系の部品メーカーである東海理化(本社:愛知県大口町/代表取締役社長:三浦憲二)は、強みであるキーセキュリティ技術に関する事業を拡大し、スマートフォンを使って物理的な鍵の受け渡しなどを不要にする「デジタルキー」の配信事業を本格化さ...
「自動運転の目」を路側にも設置 3D-LiDAR製造のパイオニアなどが実証実...
パイオニアは2019年6月23日までに、同日から茨城県の常陸太田市で始まる自動運転関連の実証実験に、東北でバス事業などを展開する「みちのりホールディングス」と茨城交通とともに参加することを発表した。 実証実験の主な目的は自動運転サービ...
PKSHA Technology、MONETコンソーシアムに加入 MaaS領...
人工知能(AI)開発企業の株式会社PKSHA Technology(本社:東京都文京区/代表取締役:上野山勝也)=パークシャテクノロジー=は2019年6月23日までに、トヨタとソフトバンクの共同出資会社MONET Technolog...
















