自動運転ラボ編集部
これぞMaaS時代の不動産ビジネス!カーシェア×シェアハウス、Anycaが発...
株式会社DeNA SOMPO Mobility(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:中島宏)が運営するカーシェアサービス「Anyca(エニカ)」が、東京都内の2カ所のシェアハウス「アオイエ」に、「Anyca Official シェア...
トヨタ系の東海理化、デジタルキーで新規事業支援のdotDと協業
トヨタ系の車用スイッチ大手である株式会社東海理化(本社:愛知県丹羽郡/代表取締役社長:二之夕裕美)と、新規事業支援サービスを展開する株式会社dotD(本社:東京都港区/代表取締役CEO:小野田久視)が、デジタルキー領域において戦略的...
4本柱で実施!京王電鉄が2020年冬からMaaS実証、多摩エリアで
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市/取締役社長:紅村康)は2020年9月23日までに、東京都の「令和2年度MaaS社会実装モデル構築に関する実証事業」の採択を受け、2020年冬から多摩エリアで地域関係者と連携した「MaaS」の実証...
ラストワンマイル物流へ自律走行ロボを!NEDOが主導し実証実験
国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)は2020年9月22日までに、いわゆる「ラストワンマイル物流」に自動走行ロボットの導入をするため、政府の予算で実施する事業を通じ、技術開発に着手すると発表した。
...
グリーンスローモビリティとは?いち早い自動運転化に期待感
いち早く自動運転化されると思われる乗り物の1つに、低速走行が前提とされる「グリーンスローモビリティ」がある。低速であれば仮に事故が起きたときの大けがのリスクも小さいからだ。すでに実証実験も盛んに行われつつある。 この記事では、...
遂に出揃ったAmazonとAlibabaの宅配ロボ!勝つのはどちら?ともに自...
中国・アリババグループでクラウドコンピューティングやAI開発・サービスなどを手掛けるアリババクラウドは2020年9月、年次イベント「Apsara Conference 2020」で自律走行が可能な配送ロボット「小蛮驢(シャオマンリュ...
自動運転化でタクシー台数はV字回復!?ラッピング広告に商機
人口減社会の到来とモビリティ革命によって事業構造改革が必須となっているタクシー業界。車両台数は微減傾向が続いており、配車アプリや事前確定運賃の導入、MaaSへの積極参加など、次世代に向けたさまざまな取り組みを加速している。 一...
横浜中華街にも自律走行配膳ロボット!?招福門の中華料理店で実証実験がスタート...
横浜中華街で中華料理店を運営する招福門株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:勝田俊也)は、新型コロナウイルス感染症対策として、非接触型の自律走行配膳ロボット「T5(ティーファイブ)」の実証実験に取り組んでいる。 中国のKee...
自動運転レベル4〜5、2045年には2000万台市場に!その根拠は?
調査会社の富士キメラ総研は2020年9月、将来の自動運転市場の動向をまとめた「2020 自動運転・AIカー市場の将来展望」を発表した。自動運転車の普及拡大が見込まれる2021年以降の市場を調査に基づき予測したもので、2045年にはレ...
自動運転シャトルで「エデュテイメント」提供!万博記念公園で共同実証
大阪府吹田市にある万博記念公園で2020年10月23日から、自動運転車両を活用した次世代型モビリティサービスの共同実証試験「EXPOオートライド&ガイド(仮称)」が実施される。新型コロナウィルスの影響で9月実施が延期となり、10月か...