自動運転ラボ編集部
中国DiDiの自動運転車、歩行者に「ありがとう(^o^)」と表示可能に
アメリカにおける自動運転分野のリーディングカンパニーはGoogle/Waymoであり、中国の場合はDiDi(滴滴)の社名が挙がる。そのDiDiが2025年末から量産をスタートする自動運転レベル4搭載車の全容が明らかになった。 ...
中国、広告で「自動運転」の使用を禁止に テスラも名称変更
自動運転を国家戦略として積極的に推進している中国で、「自動運転」というワードの使用を禁止する動きが出てきた。 中国政府は自動車メーカーに対し、運転支援機能の広告表現に対する取り締まりを強化し、広告で「自動運転」という表現の使用...
Uberでの配車、20%が自動運転車に 米オースティン
民間調査会社YipitDataが発表した2025年3月版の最新リポートによれば、テキサス州オースティンで大手配車サービスUber Technologiesが受注した配車乗車件数のうち、Waymoの自動運転車の稼働が全体の20%に及んだことが...
【関係者必読】自動配送ロボに活用可能な補助事業・制度まとめ
物流ラストマイルの担い手として期待が寄せられる自動配送ロボット。すでに実用化フェーズに突入しているが、より効率的な配送実現に向け各社の取り組みはますます加速している。 こうした取り組みを支える国の補助・制度にはどのようなものが...
テスラの「2016年の約束」が発端で、巨大リコールか 「自動運転」と記載
米EV(電気自動車)大手テスラは、完全自動運転実現のため約400万台もの車両をリコールすることになるかもしれない。 2016年、テスラは今後生産される全ての車両が「完全な自動運転機能に必要な全てのハードウェア」を搭載していると...
SOMPOで乗ーるの「自賠責」「任意保険」を徹底解説!もしもの事故に備えよう...
この記事では、DeNA SOMPO Carlifeが運営するカーリース「SOMPOで乗ーる」の保険について詳しく説明する。 カーリースは購入せずに車を利用できる新しい仕組みとして、最近利用者が急増中だ。保険事業を展開す...
SOMPOで乗ーるは途中解約・中途解約できる?カーリース・車のサブスク
新車の定額カーリース・サブスク「SOMPOで乗ーる」は、圧倒的な取り扱い車種の多様さや手厚いサービスが人気で利用者数を増やしている。この記事では、SOMPOで乗ーるの途中解約・中途解約について詳しく説明する。 ...
万博の空飛ぶクルマ、「ヘリじゃんww」と炎上
大阪・関西万博がついに開幕した。並ばない万博をうたっていたものの各所で行列ができるなど問題も散見されるが、各パビリオンの評判は上々の様子で、SNSでは来場者によるポジティブ情報も増えてきた。 空飛ぶクルマのデモンストレーション...
赤字8.5億へ増加!「運ぶ」を自動化するeve、導入先は増加
工場や物流施設を中心に自動運連レベル4の無人搬送ソリューションの提供と運用を手掛ける株式会社eve autonomy(本社:静岡県磐田市/代表取締役CEO:星野亮介)=イヴ・オートノミー=の第5期決算公告(2024年12月現在)が、...
自動運転車、自治体補助率100%だと「買っておしまい」の懸念
全国各地で自動運転サービスの導入を目指す自治体が増加しているが、大きな課題として財源の壁がつきまとう。今しばらく国による補助が必要不可欠だが、中には「10/10の補助金があるから(自動運転事業を)やるという市町村では、社会実装につな...