自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

石破氏に「バカかよ笑」。自動運転車の「整備資格問題」で炎上

自動運転車の検査要件を1級自動車整備士に限定する自動車整備改革を報じた自動運転ラボの記事が、SNS「X」でバズっている。 整備士として働く人の目に留まり、多くの批判・非難の類が噴出しているようだ。また、自動運転用の認定資格の創...

ヤマトのトラック、自動運転化させ「ダブル連結」も視野

物流大手のヤマト運輸が、自動運転機能を搭載したダブル連結トラックの実用化を視野に入れていることが判明した。幹線における無人輸送能力を強化し、持続可能な物流事業を実現していく構えだ。 国内では現在高速道路におけるレベル4トラック...

【2025/9最新】GO(ゴー)タクシーのクーポン・コード情報!新規登録50...

この記事では、「GO(ゴー)」のクーポン・コードの入手方法や利用手順について詳しく説明する。 46都道府県でサービスを展開している国内最大のタクシーアプリのGO。2025年7月には累計ダウンロード数が3,000万を突破...

石破自民の大敗、自動運転業界に「追い風」吹く

2024年の衆院選に続き、2025年の参院選でも与党が大敗した。衆参両院で自公政権は過半数を割り、厳しい政権運営を強いられることになった。 トップである石破茂首相の責任論も噴出し、退陣の意向を示したとの一部報道も流れたが、首相...

トヨタのサブスク部門、ついに黒字化!第7期決算で8億円利益

トヨタグループでクルマのサブスクサービスやMaaS事業を展開する株式会社KINTO(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:小寺信也)の第7期(2024年4月〜2025年3月)決算公告が、このほど官報に掲載された。 売上高は前期...

Google、「消火栓」標識を「止まれ」と誤認識

ADAS(先進運転支援システム)による看板などの誤認識が発生していることは、これまで自動運転ラボでも何度も紹介してきた。そしてGoogleマップの「ナビ」でも誤認識が起こったことが報告された。消火栓標識を「止まれ」の標識と間違えたと...

ホリエモン役員のHakobot、4,800万円赤字 配送ロボでバイアウト計画...

自動配送ロボットの開発を手掛ける国内スタートアップの株式会社Hakobot(本社:宮崎県宮崎市/代表取締役:大山純)の第7期(2024年8月31日現在)決算公告が、官報に掲載された。当期純損失は4,834万円であった。売上高の記載は...

自動運転モデル「ルールベース」「E2Eモデル」とは?

近年、AIの進化により自動運転開発のトレンドが変わり始めているようだ。これまではルールベースに基づくAI開発が中心だったが、より汎用性とポテンシャルの高いE2E(エンドツーエンド)モデルによる一体的開発に着手する事業者が増えてきた。...

米国のロボタクシー、ちゃっかり「トヨタマネー」流入

米国で運行されている自動運転タクシー(ロボタクシー)。Google系の自動運転開発企業Waymoが世界初の商用化を果たしているが、自動運転スタートアップのMay Mobility(メイ・モビリティ)もロボタクシーを手掛けている。 ...

自動運転はいつ実用化?レベル・モビリティ別に動向・有力企業を解説

自動運転技術の実用化が本格的にスタートした。米国や中国では自動運転タクシーの商用サービス、日本は出遅れ気味であるものの自動運転バスの商用展開に向けた取り組みが積極的に行われている。 ただ「自動運転」には技術的な幅があり、「自動...