自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

自動運転を含む日本の新「モビリティロードマップ」策定へ

「官民ITS構想・ロードマップをモビリティ・ロードマップとして再起動する」──。国の自動運転関連施策に新たな動きが出たようだ。デジタル庁が「モビリティ・ロードマップのありかたに関する研究会」を設置し、新たな計画や目標策定に向け会合を...

トヨタ、「自動運転」で人材囲い込みか 多数の求人案件を確認

自動運転ブームが続く自動車業界。新興企業だけでなく、日本を代表する自動車メーカーであるトヨタ自動車も、自動運転に関わる業種の求人を増やしているように見える。 参考までに、求人情報サイト「doda(デューダ)」で「トヨタ自動車 ...

Pony.aiの自動運転戦略(2023年最新版)

中国有力スタートアップの一角を占めるPony.ai(ポニー/小馬智行)。トヨタをはじめとした自動車メーカー各社とのパートナーシップのもと、自動運転開発やサービス化を加速している1社だ。 同国における自動運転開発の先頭集団として...

愛知で「空と道がつながる」事業が始動!空&陸で同時自動管制

空と陸のモビリティの統合を図っていくプロジェクトが愛知県で始動したようだ。同県の革新事業創造戦略の枠組みによる第1号の革新プロジェクトとして、産業用ドローン開発を手掛けるプロドローンが提案した「空と道がつながる愛知モデル2030」が...

自動運転バス、「もう1つの目」で進化!ソフトバンク&慶応大

ソフトバンクと慶應義塾大学SFC研究所が設立した「デジタルツイン・キャンパスラボ」は、自動運転バスの運行の高度化に向けた実証実験を2023年5月から開始した。 実証では、同ラボが開発したデジタルツインプラットフォーム上で、建物...

自動運転タクシー、中国で完全無人&有料化!日本は周回遅れ?

中国内でサービス実証が加速する自動運転タクシー。完全無人・有料化に踏み切った取り組みもあり、事実上、実用化域に達したサービスが拡大傾向にある。 日本は水を開けられた印象が強いが、事実として自動運転導入・サービス化に向けた取り組...

米Applied Intuition、自動運転トラック技術を「100億円」で...

自動運転システム開発のためのソフトウェアを手掛ける米Applied Intuitionは、自動運転用ソフトウェア開発企業の米Embark Technologyを買収したことを、2023年6月1日までに発表した。 買収額は約7,...

自動運転ロボ、「待ち時間」の均等化を研究!オムロンが論文

「自律走行可能なロボットに公平性を求める」──といった興味深い研究が進められているようだ。オムロン子会社のオムロンサイニックエックス(本社:東京都文京区/代表取締役社長:諏訪正樹)=OSX=が、自律ロボットに関する主要国際会議で20...

自動運転サービス「高性能な乗客管理システムが大前提」説

自動運転移動サービスを確立するためには「高性能な乗客管理システムが大前提となる」と主張している経営トップがいる。VW子会社であるMOIAのCEO(最高経営責任者)、サーシャ・メイヤー氏だ。 MOIAは、自動運転ソフトウェアを開...

タクシーライドシェア、秋田県美郷町で6月から試験運行

オープンイノベーション関連事業を手掛ける株式会社eiicon(エイコン)は、秋田県美郷町でタクシーライドシェアサービスの試験運行を2023年6月10日〜8月12日に行う。 この取り組みは、eiiconが秋田県と運営する、デジタ...