自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

自動運転関連求人の多様化顕著!6サイト計2万3,598件 2023年6月調査...

日本唯一の自動運転専門ニュースメディアである「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は、主要6転職サイトにおける2023年6月末時点の「自動運転」関連求人案件数と「MaaS」関連求人案件数をそれぞれまとめた。 ■自動運転...

Waymo、自動運転化の対象から「トラック」除外!ロボタクシーの開発優先

Google系の自動運転開発企業である米Waymoは2023年7月31日までに、今まで進めてきた自動運転トラックの開発を一時停止し、自動運転タクシー(ロボタクシー)による配車サービス事業に注力することを発表した。 ▼Doubl...

NEXCO中日本、高速道の除雪を自動運転化へ

NEXCO中日本とNECは2023年7月31日までに、除雪車の「梯団(ていだん)走行」の自動運転化に向けた技術開発に共同で着手したことを発表した。2024年度内を目標に、自動運転技術や車間距離の保持技術の完成を目指し、試験走行や検証...

BMW、自動運転テスト施設に470億円投資!チェコ・ソコロフで完成

ドイツのBMWグループは2023年7月31日までに、ドイツ国境に近めのチェコのソコロフ(Sokolov)にて、自動運転技術がテスト可能な新施設「フィーチャ・モビリティ開発センター」(FMDC)を開設したことを発表した。 同施設...

快挙!日本発の「自動バレー駐車システム」、国際標準に

経済産業省は2023年7月27日、日本とドイツが共同開発した「自動バレー駐車システム」の国際標準が発行されたと発表した。駐車場内において自動運転レベル4相当の無人走行・無人移動を可能にする技術に係る要件だ。 明確に規格化された...

トヨタの自動運転シャトル、まずは「運転席があるタイプ」から

トヨタが開発中の自動運転EV(電気自動車)「e-Palette」。このe-Paletteについて、まずは「運転席があるタイプ」から2020年代前半に実社会でのサービス提供をスタートする計画であることが明らかになった。 同社のオ...

自動運転に「切れない5G接続」を提供!複数回線を同時使用

自動運転技術は、通信回線の接続切れを想定して開発されるべきであるものの、一方、走行中にできる限り通信回線が遮断されないことに越したことはない。こうした視点で注目のプレスリリースがあったので、取り上げておきたい。 台湾のネットワ...

トヨタ、月面で「オフロード自動運転」実現へ

トヨタの宇宙事業が着実に進展しているようだ。トヨタと三菱重工業、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2023年7月、共同開発を進めている月面有人探査モビリティ「ルナ・クルーザー」などの進捗状況について発表した。 目標に据える20...

完全自動運転の1人乗りタクシー、広島のベンチャーが展開へ

2022年7月設立のベンチャー企業であるKGモーターズ株式会社(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:楠一成)はこのほど、開発中の1人乗り超小型EV(電気自動車)を将来的に完全自動運転化し、ミニマムモビリティロボタクシーとして展開...

翼を畳めば公道も走行!米ASKAの空飛ぶクルマ、型式証明を申請

空飛ぶクルマを開発する米ASKAは2023年7月27日までに、公道走行が可能な4人乗りeVTOL(電動垂直離着陸機)「ASKA A5」が、米連邦航空局(FAA)の「型式証明」の手続きを正式に開始したことを発表した。 型式証明手...