日立、自律走行実現へ「もう1つの世界」構築を本格化

デジタルツインの構築を本格化

B!

近年注目が高まる「デジタルツイン」。IoTやAI技術によって現実世界を再現したサイバー空間のことで、現実と「双子」(ツイン)となる、いわば「もう1つの世界」だ。

デジタルツインを活用することで、現実で実証が困難なシーンであっても仮想空間においてシミュレーションし、現実世界にそれを反映することができる。現実と仮想世界を相互に影響させ合いながら社会改革を進めることが可能となり、政府もデジタルツイン実現を目指した都市づくりを後押ししている。

そんな中、日立製作所、竹中工務店、gluonの3社は、パーソナルモビリティの自律走行実現に向け、デジタルツインの構築を本格化させることをこのほど発表した。

国土交通省が主導する3D都市モデル開発プロジェクト「Project PLATEAU」の一環で、実証を通じて都市や建物とパーソナルモビリティのリアルタイム連携や、リアル空間とバーチャル空間連携実現を目指す模様だ。

■プロジェクトの内容は?

パーソナルモビリティは新たな移動手段として需要が高まっているが、対象エリア内を事前に走行させて独自のマップ情報を作成しなければならないという課題があった。

今回の実証では、Project PLATEAUで整備された3D都市モデルと3D建物モデルを統合したデジタルツインを構築・活用し、事前走行なしで屋内外連続自律走行可能なパーソナルモビリティの運用を目指す。

走行実証は2022年11月から、関西・大阪万博に向けて開設された大阪市にあるデジタルツインの実験場コモングラウンド・リビングラボ(CGLL)で行う予定だ。

コモングラウンド・リビングラボ実験場における実証検討図=出典:日立製作所プレスリリース

さらに、地下鉄御堂筋線本町駅周辺エリアでBIM(Building Information Modeling)モデルと3D都市モデルを連動させたARナビの実証実験も行う。

■3社の取り組みを紹介

3社は2021年7月からCGLLに参加しており、これまでもデジタルツイン構築に向けた事業を行ってきた。プロジェクトにおけるそれぞれの役割と各社の取り組みを紹介しよう。

日立製作所はデジタルツイン構築の柱に

プロジェクトで主となってデジタルツインの構築を担うのは日立製作所だ。バーチャル空間上で動的物体をリアルタイム表示することができる同社のジオメトリプラットフォームを活用するという。同社は、IoTプラットフォーム「Lumada」によってデジタルツインの構築に取り組んでおり、多くの企業の業務改革などに生かされている。

竹中工務店は「ビルコミ」開発

竹中工務店は、3D都市モデルと3D建物モデルの統合業務やガイドライン作成の統括などを担う。同社は、都市OSとデータ連携可能な建物OS「ビルコミ」を開発し、デジタルツインによるスマートビルの実現とスマートシティ構築に取り組んでいる。

gluonはコモングラウンドの社会実装に力

gluonも、3D都市モデルと3D建物モデルの統合業務などを行う。同社は、スキャン技術を組み合わせた建築や都市のデジタル化、コモングラウンドの社会実装に取り組んでいる。ちなみにコモングラウンドとは、デジタルツインの中でもさらに汎用性の高い仕様となっているようだ。

■「もう1つの世界」の活用を後押しへ

今回の実証をきっかけに、パーソナルモビリティのみならず、自動運転車やスマートシティなどの分野でも「もう1つの世界」の活用が国内で後押しされるようになるかもしれない。3社の取り組みに注目だ。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)



B!
関連記事