初めての観光地・・・スマホをかざせば情報が!MaaSとAR、親和性抜群

JR東日本×SoVeCの取り組みスタート



出典:SoVeCプレスリリース

JR東日本の観光型MaaSで、観光用AR(拡張現実)コンテンツの提供が始まった。ARアプリを起動したスマートフォンを対象エリアで空間上にかざすと、観光スポットや対象店舗の情報がスマホの画面を通して風景に重なるように表示される仕組みだ。

取り組みが始まったのは、JR東日本が取り組む「旅する北信農」という観光型MaaSにおいてだ。ARアプリとしては、ソニー傘下のSoVeC(ソベック)が開発した「XR CHANNEL」が活用されている。


MaaSで移動を「便利」にしながら、ARコンテンツによって移動を「楽しく」する——。MaaS×ARで「便利」と「楽しく」の2つを同時に実現する取り組みとして、注目を集めそうだ。

■提供するコンテンツは4種類

SoVecは2019年設立の企業。XR CHANNELは「Visual Positioning Service」(VPS)技術を活用し、日常空間にARを表示させるアプリだ。SoVeCとKDDIが共同開発した。

【参考】VPSはGPS(全地球測位システム)の発展系と言われており、スマートフォンに搭載されたカメラの画像と3Dマップデータなどを照合し、高精度な位置情報の特定を可能にする。

今回のJR東日本の観光型MaaSでは同アプリを通じ、観光スポットや対象店舗の情報をARで提供する。


細かく提供コンテンツを分けると4種類に分類でき、1つ目の「街なかAR案内マップ」では、対象エリアの地図やスポット情報を検索できる案内板をARで表示する。2つ目の「街なかAR看板」では、観光スポットや店舗の前にARの看板が表示される。

3つ目の「ARガイド」では、長野駅の自由経路から善光寺方面のバス停までの案内がARで表示される。最後は「ARイベント」で、駅前広場でARコンテンツによるイベントを行うという。街なかAR案内マップはすでに提供が開始されており、ほかは順次提供が始まる。

出典:SoVeCプレスリリース
■MaaS×ARに対する利用者の反応は?

MaaSとARを組み合わせる注目の取り組みなだけに、実際の利用者からどんな反応があるのか気になるところだ。取り組みの進捗に注目していきたい。

▼観光型MaaS「旅する北信農」公式サイト
https://lp.maas-portal.com/tabisuru-kitashinano/


記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事