百度、北京経済技術開発区で自動運転タクシーを商用展開へ

車両台数は67台、60平方キロの範囲内で

B!
出典:百度プレスリリース

中国のIT大手・百度(Baidu)は2021年11月24日、北京当局から自動運転タクシーの公道での商用運行許可を取得したを発表した。

今回の商用運行許可は、「北京ハイレベル自動運転実証区」(BJHAD)が承認したもので、百度は指定エリア内において有料の自動運転タクシーを商用展開できるようになった。

百度は2019年から「Apollo Go」(※中国語名では「Luobo Kuaipao」と呼ばれている)という自動運転タクシーの実証実験を続けてきた経緯があり、このApollo Goが商用展開される。

■北京経済技術開発区の60平方キロの範囲内で許可

今回の許可によって百度の自動運転タクシーが運行可能なエリアは、北京経済技術開発区の60平方キロメートルの範囲。このエリア内で自動運転タクシーがカバーする道路の総延長は350キロとされている。

報道発表によれば、百度をサービスを午前7時から午後10時にかけて展開するとしている。展開する車両台数は67台で、乗客はApollo Goのアプリを使って自動運転タクシーを手配することが可能となる。車内にセーフティドライバーが同乗するかどうかは、発表されていない。

百度は今後2025年までに中国65都市、2030年までに中国100都市でApollo Goを展開する計画だという。

■中国国内におけるライバル対決は続く

中国においては、北京市や上海市、深セン市、広州市などで自動運転タクシーの実証実験が盛んに行われている。実施企業としては百度のほか、Pony.aiやAutoX、DiDi Chuxing、WeRide、Momentaなどが挙げられる。

今は百度が最も存在感が強いが、WeRideやAutoXなども実証実験を精力的に行っており、今後も各社がライバル対決を繰り広げる模様だ。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)



B!
関連記事