ECU(電子制御ユニット)

日産の自動運転技術まとめ!ProPILOT(プロパイロット)の機能は?

国内自動車メーカーの中ではいち早く自動運転サービス実証を開始し、レベル2+に相当するハンズオフ機能も実装した日産自動車。経営面に揺らぎが生じているものの、先進技術に対する開発姿勢は失われておらず、ADASのさらなる進化やレベル4実装...

自動運転に関する専門用語(2024年最新版)

ホンダなどによって自動運転レベル3の市販車が発売され、レベル4の自動運転タクシーもアメリカや中国ですでに商用展開がスタートしている。自動運転分野では次々と新しい技術や発想が生み出されており、それに伴って聞きなれない用語も増えてきた。...

CASE対応へ愛知に技術開発拠点!国際認証機関テュフ・ラインランド

自動車国際認証機関テュフ・ラインランドの日本法人は2019年11月14日までに、今後拡大するCASE(コネクテッド、自動運転、シェア・サービス、電動化)市場に対応するため、車載関連製品の試験所能力を強化すること目的として、自動車産業...

自動運転開発のティアフォー、国内最大規模のシリーズA調達額をさらに積み増し

事業開発段階の「シリーズA」における資金調達額が累計113億円に達し、同分野のスタートアップとしては国内最大規模に上ったことを発表した自動運転スタートアップの株式会社ティアフォー。オープンソースの自動運転OS「Autoware(オー...

自動運転OS開発のティアフォー、台湾・広達電脳から10億円を資金調達

オープンソースの自動運転OS「Autoware」を開発する株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:武田一哉)は2019年8月19日、台湾のパソコン大手・広達電脳(クアンタ・コンピュータ)と資本提携し、10億円の追...

デンソーとトヨタと豊田通商、OTAシステム開発加速へ米Airbiquity社...

株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市/取締役社長:有馬浩二)は2019年3月14日までに、コネクテッドカー関連のソフトウェア開発で実績を持つ米Airbiquity社に、トヨタ自動車と豊田通商と共同で出資を行ったと発表した。各社それぞ...

トヨタ下請け企業の業種、「ソフト開発」が「部品製造」を抜く

自動車業界が自動運転業界へのシフトを強める中、下請け企業の構造も変わりつつあるようだ。帝国データバンクが2019年3月に発表した最新の「トヨタ自動車グループ」下請企業調査によると、一次下請け・二次下請けともに非製造業部門の「受託開発...

住友ゴムの「自ら気づく」タイヤ、AI自動運転での活用期待 その名も「SENS...

住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市/代表取締役社長:池田育嗣)は2019年3月10日までに、ドイツで開催されたタイヤ技術展でのコンテストにおいて、同社のタイヤセンシング技術「SENSING CORE」が優れた先進技術に贈られる...

半導体大手の蘭NXPセミコンダクターズ、自動運転プラットフォームの開発で米企...

車載用半導体大手の蘭NXPセミコンダクターズ社と自動車への組み込みシステムを手掛ける米Green Hills Software社は、安全な自動運転プラットフォームの開発を目指し戦略的パートナーシップを結んだと、2019年3月7日まで...

自動運転車へのサイバー攻撃、月30万回 ハッカー3500人から イスラエル企...

自動運転車やコネクテッドカーは月平均30万回のサイバー攻撃を3500人ものハッカーから受けている——。こんな調査結果をセキュリティ事業を手掛けるある中東の企業が2019年1月15日までにまとめ、話題になっている。 この調査結果...