ADAS
市場シェア最大の「トヨタ救急車」、ADASで進化!ハイメディック一部改良
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2020年4月21日までに、国内最大シェアの救急車向け車両「ハイメディック」を一部改良したモデルを、6月26日に発売することを発表した。 今回の一部改良では...
東陽テクニカ、自動運転/ADAS用データロガーの販売開始 Zuragon社の...
計測機器の専門商社である株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区/代表取締役社長:五味勝)は2020年3月、スウェーデンのZuragon社と国内総代理店契約を締結したことを発表した。 それに伴い、Zuragon社の自動運転/ADAS(...
車載用半導体の世界市場、2030年に586億ドル規模 自動運転などけん引
民間調査会社の株式会社矢野経済研究所(本社:東京都中野区/代表取締役社長:水越 孝)は2020年4月6日までに、車載用半導体の世界市場に関する予測を発表した。 発表によれば、2030年における車載用半導体の世界市場は586億1000万...
自動運転で培った技術も!NEXCO中日本、センスタイムの技術を試行導入
AI(人工知能)画像認識を得意とする香港企業センスタイムの日本法人は2020年3月31日までに、高速道管理会社のNEXCO中日本が公募した「CCTVカメラを用いた交通映像解析技術」において、自社の技術が試行導入されたと発表した。 セン...
自動運転車の点検見据えた「特定整備」制度、4月1日スタート
改正道路運送車両法の施行に伴い、2020年4月1日から特定整備制度がスタートする。ADAS(先進運転支援システム)に対応した整備要件が新たに定められたほか、自動運転レベル3以上の自動運転車に搭載された「自動運行装置」も規定され、整備...
【議事録解説】第3回自動運転に係る制度整備大綱サブWGで語られたこと
「自動運転に係る制度整備大綱」のフォローアップを行う「自動運転に係る制度整備大綱サブワーキンググループ(サブWG)」の会合が2019年12月に開かれ、このほど議事要旨が公開された。 サブWGでは、2018年の発表からまもなく丸...
現在の464倍!自動運転システム、2030年には2.2兆円市場に
マーケティング事業を展開する株式会社富士キメラ総研(本社:東京都中央区/代表取締役社長:田中一志)は2020年3月17日までに、電動化や自動運転化などのCASE技術を支える車載電装システムの世界市場調査を公表した。 調査結果は「車載電...
日産スカイラインの自動運転技術を徹底解説
「待たせたね。こいつが未来だ」――日産のブランドアンバサダーを務める矢沢永吉氏の渋いセリフで始まるCMが印象的な新型スカイライン。市販されている国産車の中では最高峰となるADAS(先進運転支援システム)「ProPILOT2.0(プロ...
自動運転技術(レベル3以上)の搭載車両は?
2020年にも解禁が見込まれる自動運転レベル3。ODD(運行設計領域)において自動運転を可能にするもので、レベル2以下のADAS(先進運転支援システム)と明確に区別され、満を持して自動運転を味わうことができるのだ。 各社の開発...
自動運転レベル2を搭載!欧米FCA、シティーカー「新500」を発表
自動車メーカーの欧米FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)は2020年3月11日までに、自動運転レベル2(部分運転自動化)の機能を搭載するシティーカー「新500」を発表した。 新500は初期モデルから数えて3代目...