物流
CASE時代を見据えて自動車税も変革 自動運転車や電気自動車、シェアサービス...
自動車産業の今後を考える上で重要なキーワードとなる「CASE」。「Connected(コネクテッド)」、「Autonomous(自動運転)」、「Shared(シェアード)」、「Electric(電気自動車)」の頭文字を合わせた造語で...
丸紅、自動運転配送の米スタートアップudelv社に出資
既に公道で1000回以上の自動運転配送サービスを提供しているという米スタートアップ企業のudelv社が、日本の商社である丸紅株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:國分文也)から出資を得ていたことが、2018年12月12日まで...
「自動運転×日本国の動き」の最新動向は? 政策やプロジェクトまとめ
自動運転社会の実現に向け、開発競争に拍車をかける民間企業。他社よりも早く、他国よりも早く新技術を確立し、新産業分野におけるいっそうの飛躍を目指している。 そういった開発競争を支えているのが「国」だ。さまざまな法規制で企業活動を...
豊田通商、準天頂衛星システム「みちびき」を活用した自動運転の実証実験
豊田通商株式会社(本社:愛知県名古屋市/社長・CEO:貸谷伊知郎)は2018年12月10日までに、日本版GPS(全地球測位システム)とも呼ばれる準天頂衛星システム(QZSS)「みちびき」を活用した自動運転の実証実験を、オーストラリアのメルボ...
「自動運転×物流」の最新動向まとめ 労働力不足に光明、トラック自動化はいつ?...
労働力不足という共通した課題を抱える物流業や倉庫業。ただモノを運べは良い、モノを預かれば良いといった旧来の事業から脱却し、新たな展望を切り開いていかなければならない時がやってきている。 その前途に一筋の光明をもたらすのが、自動...
物流領域における「ラストワンマイル」とは? 自動運転ロボが将来活躍
「ラストワンマイル」という言葉をご存じだろうか。詳しくは後述するが、簡単に言えば自宅などまでの「最後の区間」のことを指す言葉で、物流業界では配送の最終拠点から受取人の自宅などまでの経路のことを指す。 このラストワンマイルの配送...
ZMPと鴻池運輸、成田空港で自動運転の実証実験 地上支援業務の省力化目指す
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2018年12月4日、成田国際空港の制限区域内で自動走行車両の実証実験を実施すると発表した。実施期間は12月17日から19日の3日間で、物流会社の鴻池...
ZMP、自動運転可能な物流支援ロボ「CarriRo」に人間搭乗用オプション
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2018年10月24日までに、自社で開発している物流支援ロボットCarriRo(キャリロ)の人間搭乗用オプション「CarriRo Ride」の受注を開...
ウーバー、2021年にドローンで空の料理宅配サービス 採用活動開始か
米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズが、早ければ2021年までにドローンを使ったフードデリバリーサービスの提供を計画していることが、2018年10月22日明らかになった。 既にサービスの具体化に向けて重役ポストの採用活動...
豊田通商、シンガポールのMaaSスタートアップに出資 周辺国への展開支援
トヨタグループの豊田通商株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長兼CEO:貸谷伊知郎)は2018年10月5日までに、シンガポールでMaaS(乗り物のサービス化)事業を展開するスタートアップ企業「mobilityX」(CEO:コリン...