技術

運転手の交通違反、AIが発見して会社に通知 日本ユニシス、ドライブレコーダー...

日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:平岡昭良)は2019年2月1日までに、同社が法人向けに提供している通信型ドライブレコーダー「無事故プログラム DR」に、交通違反をリアルタイムで検知・通知できる機能を追加した...

米アップルの元エンジニア、社外秘の自動運転情報盗み訴追

米アップル社の元エンジニアであったジゾン・チェン氏が、同社の社外秘だった自動運転技術を盗んで中国企業に提供しようとした疑いで、米連邦捜査局(FBI)に訴追されたことが2019年2月1日までに明らかになった。 チェン氏は2018...

クボタが農機で展開する自動運転戦略まとめ 技術やラインナップは?

技術の進展とともに拡大を続ける自動運転分野。その波は農機具メーカーにも及んでおり、スマート化を進める農業分野において非常に重要な役割を担っている。 大手農業機械メーカーの株式会社クボタ(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:木股...

中国センスタイム、自動運転向けのセンシング技術を紹介

自撮りアプリ「SNOW」のAI(人工知能)顔認識技術で一躍有名になったセンスタイム(本社:中国・香港)の日本法人・株式会社センスタイムジャパンは、自社開発した自動運転センシング技術の「交通シーン理解」と「歩行者挙動認識」を、2019...

ヤンマー、自動運転で航行可能な「ロボティックボート」の基礎技術開発

ヤンマー株式会社(本社:大阪府大阪市/社長:山岡健人)は2019年1月17日、自動航行が可能な「ロボティックボート」の基礎技術などを開発したと発表した。危険海域や海域調査などでの活躍が期待されそうだ。 発表によれば、これまでの...

VWとフォードが包括提携に合意 自動運転やEV分野で協力

ドイツの自動車メーカー大手フォルクスワーゲン(VW)と米フォードが2019年1月15日、包括提携に合意したと発表した。発表によれば、両社は技術や製品の相互供給を進めるなどし、2022年を目標に中型トラックを世界向けに、商用バンを欧州...

SBドライブ、バスにAI搭載!運転手に代わり、危ない乗客に「自動注意喚起」

乗客が座席に座らず席から移動したり、運転の癖や状況によって急旋回や急発進があったりと、バスの走行中にはさまざまな危険がある。そういった危険をAI(人工知能)が察知して安全な運行を補助してくれるサービスの販売が、2019年1月14日ま...

中・長距離の自動運転出庫システムを開発 クラリオンと日立オートモティブ

カーナビ事業などを手掛けるクラリオン(本社:埼玉県さいたま市/執行役社長兼CEO:川端敦)は2019年1月13日までに、自動車の自動遠隔出庫システム「ロング・レンジ・サモン」を開発したと発表した。 発表によれば、入庫時にシステ...

トヨタの運転支援技術「ガーディアン」とは? 自動運転機能なの?

2019年1月に米ラスベガスで開催されたCES 2019で、Toyota Research Institute(TRI)のギル・プラット最高経営責任者(CEO)が非常に興味深いスピーチを行った。同社が開発を進める安全運転支援システム...

茨城に「AIが自動運転を学ぶ学校」誕生!自動車学校跡地を活用 センスタイム日...

自撮りアプリ「SNOW」のAI(人工知能)顔認識技術などを手掛けるセンスタイム(本社:香港)の日本法人は2019年1月10日、茨城県常総市で自動車学校の跡地を活用したテストコース「AI・自動運転パーク」を開設したと発表した。 ...