技術

自動運転に力を入れる静岡、「ShowCASEプロジェクト」とは?

静岡県は2019年11月19日までに、2018年から進めている「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」で、公道での実証実験を2019年11月25日からスタートさせると発表した。開始当日は開会式も行われ、関係者の試乗や報道試乗会も行う...

【特集・目次】深掘り!自動運転×データ

日本では2020年、緊急時以外はシステムに全ての運転を委ねる「自動運転レベル3(条件付き運転自動化)」がいよいよ解禁される。自動運転時代の到来は、もう遠い未来の話ではない。 従来の自動車の運転操作は、人間の五感や脳によって行わ...

自動運転研究所、VWがドイツ・シリコンバレー・中国に続々

ドイツ自動車メーカー大手のフォルクスワーゲン(VW)は2019年11月5日までに、自動運転技術の技術研究所としてVolkswagen Autonomy(VWAT)社を設立したことを発表した。 報道発表によれば、新子会社の拠点は...

トヨタ、五輪時期に自動運転レベル4の同乗試乗会!使用されるTRI-P4とは?...

トヨタの米AI(人工知能)研究子会社であるトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)社は2020年7月から9月にかけ、東京都内で自動運転実験車「TRI-P4」に一般の人が同乗試乗する実証実験を実施する。 報道発表によれば、...

電動キックボード、国が「規制の一時停止」認定 モビリティ分野で初、Luupに...

電動キックボードのシェアリング事業に取り組んでいる株式会社Luup(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:岡井大輝)の実証計画が、2019年10月20日までに国の「新技術等実証制度」(規制のサンドボックス制度)において認定された。 この...

日立×自動運転、この1年で開発した2つの重要技術の有望性

自動車部品メーカーの日立オートモティブシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区/最高経営責任者:ブリス・コッホ)は2019年10月17日までに、一般道における自動運転の実用化を見据え、システム側が指示した軌道に合わせて正確に追従走行が可能な...

コネクテッドなタイヤの未来とは?コンチネンタルタイヤが東京モーターショーで展...

独タイヤ大手コンチネンタルタイヤの日本法人であるコンチネンタルタイヤ・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区/代表者:グレゴリー・メイ)は2019年10月11日までに、東京ビッグサイトで23日に開幕する「第46回東京モーターショー20...

自動運転化、「後付け型」であらゆるものを!福島と尼崎の企業が研究着手

自動運転(自律走行)化を後付けで実現させるユニットが開発されれば、あらゆるモビリティの無人走行が可能になる。こうした視点を持ったあるプロジェクトがスタートした。 そのプロジェクトは、ドローン開発を行うイームズロボティクス株式会...

低速自動運転の技術活用!クラリオンの自動出庫システムにグッドデザイン賞

仏自動車部品大手フォルシア傘下のクラリオン株式会社(本社:埼玉県さいたま市/取締役社長:川端敦)は2019年10月2日、同社が開発する自動遠隔出庫(長距離呼び寄せ)システム「Long Range Summon(ロング・レンジ・サモン...

スズキが自動運転車「HANARE」を参考出品 東京モーターショーで

スズキ株式会社(本社:静岡県浜松市/代表取締役社長:鈴木俊宏)は2019年10月3日までに、東京ビッグサイトやお台場周辺エリアで開催される「第46回東京モーターショー2019」に出品する車のラインアップを発表した。 「WAKU WAK...