売上

自動運転業界はいつ”損益分岐点”に到達できると思いま...

損益分岐点とは、売上高と費用がちょうど等しくなる売上規模(販売量)のことを意味する。企業経営においては一般的に、常に損益分岐点を把握しながら事業活動に取り組むことが重要とされている。 事業単位でこの損益分岐点を考えるのであれば...

トヨタ系2018年10〜12月期の決算まとめ 自動運転やMaaS分野で来期に...

トヨタ自動車グループ主要8社の2019年3月期における第3四半期(2018年10〜12月期)の決算が出揃った。米国・中国を中心に不透明感を増す世界の市場において、今期はどのような業績を残したのか。 本家本丸のトヨタ自動車と自動...

デンソーの2018年4~12月期、利益は23%減の1920億円 自動運転など...

自動車部品世界大手のデンソーは2019年2月1日、2018年4~12月期の連結決算を発表し、当期利益が前年同期比23.6%減の1920億円になったと明らかにした。 売上収益は前年同期比7.6%増の3兆9796億円、営業利益は2...

米エヌビディア、純利益47%増の1400億円 2018年8〜10月期 自動車...

米半導体大手エヌビディアは2018年11月19日までに、2019年第3四半期(2018年8〜10月)の決算概要を発表した。純利益が大きな伸びを示し、前年同期比47%増の12億3000万ドル(約1400億円)を記録した。 エ...

インテル決算、自動運転部門モービルアイが過去最高の売上200億円超

米インテル(本社:カリフォルニア州/最高経営責任者:ロバート・H・スワン)が2018年10月31日までに発表した2018年の第3四半期決算(2018年7〜9月)で、自動運転部門を担う傘下のイスラエル企業モービルアイの売上が過去最高の...

マイクロソフト、クラウド事業で売上1兆円間近 自動運転やコネクテッドカー市場...

米マイクロソフト(本社:ワシントン州/最高経営責任者:サティア・ナデラ)が2018年10月31日までに発表した2019年度第1四半期(2018年7〜9月)決算において、企業向けクラウド事業部門の売上高は前年同期比19%増の86億ドル...

1兆円戦略の真実…ソニーが自動車会社に!? 「自動運転で社会貢献...

ソニーは2018年6月19日、定時株主総会を開催した。この中で、4月に社長兼最高経営責任者(CEO)に就任したばかりの吉田憲一郎氏は「自動運転時代の到来は環境負荷の低減にも寄与することが期待される」とし、自動運転分野を同社の2020年代にお...

独ボッシュの事故データ解析技術、警視庁も注目 自動運転開発も加速

自動車部品大手の独ボッシュ社は2018年6月6日、東京都内で年次記者会見を開いた。日本国内での2017年の売上高は前年比10%増の約2950億円、グループ全体では同6.8%増で過去最高の781億(約10兆円)ユーロを記録した。 ...

提携解消2年で明暗 赤字1800億円のテスラとインテル系モービルアイ 自動運...

米テスラモーターズの電気自動車「モデルS」が2016年5月に死亡事故を起こしてから2年が経過した。この事故から約2カ月後にテスラ社は、自動運転システム向けにソフトウェアの提供を受けていたイスラエルのモービルアイ社(2018年6月現在...

三菱電機が自動運転戦略を発表 人工衛星などを活用した新技術確立へ

三菱電機(本社:東京都千代田区/執行役社長:杉山武史)は2018年5月21日、東京都内で2018年度を含む中長期経営戦略を発表した。成長分野である自動運転やZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)、スマート工場化などの取り組みを一層加速し、組織の枠...