解説
自動運転関連ソフト開発のトヨタTRI-AD、事業拡大へ組織再編を発表
自動運転技術の実用化に向けたソフトウェア開発に取り組むトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(本社:東京都中央区/CEO:ジェームス・カフナー)=TRI-AD=は2020年7月29日までに、新体制への移...
時速60km以下の自動運転レベル3、「高速道・渋滞時」の国際基準成立
高速道路などにおける時速60キロ以下の渋滞時の車線維持機能に限定した「自動運転システム(レベル3)」の国際基準が、2020年6月に国連の下部組織「自動車基準調和世界フォーラム(WP29)」の会合で成立した。 自動運転ラボでは以...
空飛ぶ車で需要増!?無人交通管理(UTM)市場、年20%成長へ 2020〜2...
航空交通管理における「無人交通管理」(UTM)の世界市場に関する予測データを、米市場調査企業のKenneth Research社が2020年7月27日までに発表した。 空飛ぶクルマやドローンなどを含む無人航空機(UAV)の開発...
位置データ活用でガイドライン 自動運転でもルール化の必要性
位置情報を活用したマーケティングやサービス施策の促進を図る一般社団法人「LBMA Japan」はこのほど、位置情報関連ビジネスを展開する上での活用に関するガイドラインを策定した。 スマートフォンの普及などを背景に多くのデータが生成され...
経路検索大手ジョルダン、スマートシティやMaaSで大阪府と協定
経路検索大手のジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤俊和)は2020年7月26日までに、大阪府とスマートシティ推進に関する協定を締結したことを発表した。 協定を結ぶことで今後取り組む内容としては、以下の3...
Google系ウェイモの自動運転レベル4技術、欧米FCAが採用
米Googleの自動運転部門を担うWaymo(本社:米カリフォルニア州/CEO:ジョン・クラフチック)=ウェイモ=は2020年7月26日までに、欧州自動車大手のFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)と戦略的パートナーシ...
シンガポール発SWAT Mobilityが日本上陸!MaaS&オンデマンド相...
シンガポールを拠点に世界各地でオンデマンド相乗りサービスを展開するSWAT Mobilityが日本法人を立ち上げ、ジュピターテレコム(J:COM)のMaaS実証へのアプリケーション提供で国内事業に本格参入した。 SWATのサー...
Mobileyeの自動運転、未編集25分動画で空と車内からリアル体験!インテ...
米半導体大手のインテルと傘下のイスラエル企業・Mobileye(モービルアイ)が、長時間にわたる自動運転車の走行動画を公開している。再生時間約25分の未編集の動画で、自動運転車がエルサレムのまちを走行する動画だ。 ここまで長時間の走行...
【資料解説】ラストマイル自動運転車両システムのガイドライン、国交省が策定
国土交通省は2020年7月23日までに、「ラストマイル自動運転車両システムのガイドライン」を策定したことを発表した。最高時速が12キロ以下であることや、自動運転中であることを周囲に伝達するための「外向き表示」を備えることなどが、ポイントとし...
半導体IPのNSITEXE、第3期決算では純損失22%縮小 自動運転に役立つ...
デンソーの100%子会社で半導体IPの開発・ライセンス提供を行う株式会社エヌエスアイテクス(本社:東京都港区/代表取締役社長:新見幸秀)=NSITEXE=の第3期決算(2020年3月31日現在)が官報に掲載され、純損失は前期より22...