自動運転

パイオニアと東京海洋大学、3D-LiDAR活用して自動運転船を実現へ

パイオニア株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役兼社長執行役員:森谷浩一)は2018年12月23日までに、同社が開発する3D-LiDARを活用し、船舶の自動運転化に向けて共同で研究を進めるという契約を、東京海洋大学と締結したことを...

自動運転&モビリティ業界の2018年資金調達&出資額ランキング 日本含む全世...

2018年も多くのスタートアップが飛躍を遂げた自動運転分野。新規性あふれる技術の早期実現や普及に向け、ベンチャーキャピタルをはじめとする大手資本が惜しげもなく出資を行っている。 そこで今回は、2018年に資金調達が行われた自動...

クーガー、人の行動空間を1億通り以上生成する新AIシミュレータ発表 自動運転...

AI(人工知能)やロボティクスなどの先端技術研究などを手掛けるクーガー株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役CEO:石井敦)は2018年12月19日、人間が行動する空間を1億通り以上生成可能なAI学習シミュレータを発表した。自動運...

警察庁、道交法の改正案発表 自動運転レベル3でのスマホ利用や読書可能に

警察庁は2018年12月20日、自動運転社会の到来を見据え、道路交通法の改正案を発表した。緊急時以外はシステムが運転を担う自動運転レベル3(条件付き運転自動化)について、人が即座に運転を交代できる状況であることを前提に、スマートフォ...

ソフトバンク傘下の半導体設計大手アーム、自動運転向けに新CPUコア「Cort...

ソフトバンク傘下の英半導体設計大手アームは2018年12月18日、自動運転技術の安全性・信頼性を一層高めることなどが可能な新たなCPU(中央演算処理装置)コア「Cortex-A65AE」を発表した。 報道発表でアームは、自動運...

「自動運転×中国」の最新動向は? 国や企業の取り組み状況まとめ

世界一の自動車販売市場を誇る中国。海外メーカーがこぞって進出し、販売台数の獲得に躍起となる中、中国が大きな変貌を遂げようとしている。自動運転やAI(人工知能)分野における進歩が著しく、海外進出を視野に入れたアクションが際立って多く目...

ZMP、自動運転物流支援ロボットなどの空港への導入も視野

自動運転ロボットなどを開発する株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)が、将来的に空港内での荷物搬送業務などへの自社製品の導入を視野に入れていることが、2018年12月18日までに明らかになった。 同社は自...

京大研究グループ、半導体レーザーの高輝度化に成功 自動運転の「目」LiDAR...

京都大学の研究グループは2018年12月18日、半導体レーザーの高輝度化に成功したと発表した。高輝度化とは「高出力」や「高ビーム品質」と同義だ。自動運転車のコアセンサーとして活躍するLiDAR(ライダー)などの高性能化に大きく寄与しそうだ。...

ZMPと鴻池運輸、成田空港の制限区域内で自動運転の実証実験実施

株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)と鴻池運輸株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役兼社長執行役員:鴻池忠彦)は2018年12月17日、成田国際空港の制限区域内で自動運転の実証実験をスタートさせた。 ...

マツダ、自動運転技術でライドシェアサービス開発へ 広島県内で実証実験

マツダ株式会社(本社:広島県府中町/代表取締役社長:丸本明)は2018年12月17日までに、将来日本でも可能性があるライドシェアの普及を見据え、コネクティビティ技術を活用した移動サービスの実証実験を、広島県三次市でスタートした。 実証...