自動運転

【対談】満稿御免!好調なタクシー後部座席広告の現在と未来、ニューステクノロジ...

いま満稿状態が続いている広告枠の一つに、タクシーの後部座席の乗客向けに配信されるデジタルサイネージ広告がある。端末を搭載するタクシーも増え続けているほか、こうした端末の導入はカーシェアやサブスク(定額サービス)向けの車両でも進むとい...

まずMaaS、そして自動運転トラクターも…千葉市とNTTが連携

千葉市と日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:澤田純)=NTT=は、2019年7月14日までに包括連携協定を結び、MaaSや自動運転技術の普及を含む未来の街づくりに共同で取り組んでいくことを発表した。 2021年...

ZMP、自動運転小型EVバス「RoboCar Mini EV Bus」を活用...

株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年7月14日までに、電動自動運転小型バス「RoboCar Mini EV Bus」を活用してサービス開発を支援するサービスをスタートすると発表した。 まずは...

トヨタ、欧州で自動運転の実証実験スタート ブリュッセルで13カ月間

トヨタ自動車の欧州統括会社であるトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)は2019年7月14日までに、ヨーロッパにおいて自動運転の実証実験をスタートさせることを発表した。 ベルギーのブリュッセルで実施する。既に仮想空間でのシミュ...

VWとフォード、自動運転などの領域で提携拡大 Argo AIへの出資を対等に...

自動車メーカー大手の独フォルクスワーゲン(VW)と米フォードは2019年7月14日までに、自動運転と電気自動車の領域における提携を拡大すると発表した。 自動運転分野においては、フォード傘下の自動運転開発企業「アルゴAI(Arg...

トヨタの自動運転開発子会社TRI-AD、第2期は3.5億円の純利益計上

トヨタ自動車の子会社として自動運転ソフトウェアの開発を手掛けるトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(本社:東京都文京区/代表取締役:奥地弘章)=TRI-AD=の第2期決算(2019年3月31日現在)が...

深層学習、1つの「目」で正確な距離予測を可能に 自動運転で活用

自動運転の実現に必要不可欠な、歩行者やほかの車両などの物体との距離を認識する技術について、米半導体大手のNVIDIA(エヌビディア)が公式ブログでこのほど取り組みを発表した。 その取り組みとは、1台のカメラで撮影する2次元画像から、3...

ハンドル握ってる?内蔵センサーでシステムが常時検知 住友理工、自動運転向けに...

日本で今後解禁される自動運転レベル3(条件付き運転自動化)では、状況によって自動運転と手動運転の切り替えが必要となる。そのため、運転手がステアリング握っているか、常にシステム側は把握しておかなければならない。 こうした必要性に...

豊田合成、自動運転対応の次世代コックピットモジュールを展示

トヨタグループの豊田合成株式会社(本社:愛知県清須市/社長:宮﨑直樹)は、2019年7月17〜19日に名古屋市の国際展示場「ポートメッセなごや」で開催される車部品の展示会「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」に出展する。 ...

CASEの鍵は車載半導体の進化!トヨタとデンソーが新会社設立で合意 自動運転...

CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)の進展には、車載半導体の進化が鍵の一つだと言われている。そんな中、デンソーとトヨタ自動車は2019年7月10日、こうした車載半導体の研究や先行開発に取り組む合弁会社の設立に合意...