自動運転レベル4
【2021年4月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
新年度を迎え、自動運転業界も活気を帯びている。国内では、ダイナミックマップ基盤がマップのコストパフォーマンスの向上や対象エリアの拡大を図っていく計画を発表したほか、国もレベル4の実用化に向け議論を本格化させている様子だ。 一方...
自動運転業界、NVIDIA DRIVEの採用加速!6年間で80億ドル以上の受...
自動運転業界でNVIDIA製品の採用が相次いでいる。NVIDIAは2021年4月に開催した自社カンファレンス「GTC 2021」で、スウェーデンのボルボ・カーズや米Zoox、中国SAIC(上海汽車集団)が新たにNVIDIA DRIV...
2021年後半に向け、自動運転マーケットはどう変わる?下山哲平氏に聞く
新型コロナウイルス感染症の拡大もあり、「コンタクトレス」を加速させる自動運転技術への注目度は高まるばかりだ。そんな中、今後の2021〜2022年にかけ、自動運転マーケットではどのような潮流の変化が顕著になるだろうか。 今回はこ...
自動運転トラック開発の中国TuSimple、米ナスダックに上場!株価の推移は...
自動運転トラックを開発する中国のスタートアップ企業であるTuSimple(図森未来)は2021年4月15日、米ナスダック市場に上場した。同社は3月23日に米証券取引委員会(SEC)にIPO(新規株式公開)のための目論見書を提出してい...
相鉄バス×自動運転、また前進!公道での営業実証控え試験走行に成功
自動運転の実証実験に積極的に取り組んでおり、全国的に注目を集めつつある路線バス会社がある。神奈川県で路線バスを運行する相鉄バス株式会社(本社:神奈川県横浜市/取締役社長:菅谷雅夫)だ。 そんな相鉄バスが2021年3月29日から...
自動運転タクシーを独占的運行!GM Cruise、ドバイで2023年から
自動運転タクシーを開発するGM傘下のCruise(クルーズ)はこのほど、自社開発の自動運転EV(電気自動車)「Origin(オリジン)」を使い、2023年からドバイで自動運転タクシーの運行を開始すると発表した。米メディアなどが報じた...
現代自動車のEV、米で2023年から自動運転タクシーとして運行へ
韓国の自動車メーカー大手の現代自動車(ヒュンダイ)が、同社のEV(電気自動車)「アイオニック5」を、2023年からアメリカでロボタクシー(自動運転タクシー)として運行開始させる計画のようだ。 報道によると、米ライドシェア準大手...
パナソニックとマカフィー、車両SOC共同構築へ!つながる時代のサイバー対策
ネットワークに接続する車両の増加に伴い、サーバーセキュリティの重要度も日に日に増している。 そんな中、パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市/代表取締役社長:津賀一宏)とマカフィー株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長...
自動運転レベル4の関与者「運転免許、必要は必ずしもなく」
警察庁の「自動運転の実現に向けた調査検討委員会」は2021年4月2日までに、運転者の存在を前提としない「自動運転レベル4」(高度運転自動化)などに関する調査報告書をまとめた。 調査報告書では、運転手の存在を前提としない自動運転...
ANAと豊田自動織機、新開発の自動運転トーイングトラクターで貨物搬送
全日本空輸(ANA)と豊田自動織機は2021年3月29日から4月2日の5日間、新開発の自動運転トーイングトラクターを使い、貨物搬送を想定した実証実験を羽田空港の制限区域で初めて実施する。 トーイングトラクターは貨物を搭載したコ...