自動車

業界でやりがい1位!AIにも自動運転にも力を入れるトヨタ

企業の口コミ情報サイトなどを運営する株式会社グローバルウェイ(本社:東京都港区/代表取締役社長:各務正人)は2019年6月17日までに、「自動車・輸送用機器業界の『仕事にやりがいを感じる企業』ランキング」を発表した。 ランキングの1位...

ぜひ読んでおきたい「自動運転今昔物語」 著者は津川定之教授

実際の道路を走行することを前提にした自動運転システムを日本で初めて構築したのは、通産省工業技術院(当時)の機械技術研究所に所属していた津川定之教授とされている。1970年代のことで、その当時は「知能自動車」と名付けられていたようだ。...

マツダのコネクテッドサービスまとめ マツダコネクト(MAZDA CONNEC...

近年、堅調に業績を伸ばすマツダ株式会社。スカイアクティブ・テクノロジーといった独自技術によってブランド化を図りながら、次世代に向けた技術革新を進めている。 今後、自動運転技術とともに次世代自動車業界の柱となるコネクテッドカーの...

運転免許、車載AIカメラによる減点制で剥奪しては? 自動運転社会までの過渡期...

高齢者による自動車事故が日々ニュースで取り上げられている。高齢ドライバーの免許証の返納に関して世論の関心が高まるが、一方で、高齢者以外の若い世代も痛ましい事故を起こしているのが日本の現実だ。 加齢による身体的な能力の低下や判断...

スバルのコネクテッド機能まとめ 「SUBARU STARLINK」とは?

四輪駆動車と水平対向エンジンなどの独自技術で熱狂的なファンを持つ株式会社SUBARU。近年は、運転支援システム「EyeSight(アイサイト)」の開発によってADAS(先進運転支援システム)分野を先行してきた。 独自のクルマづ...

米ウーバー、マックのハンバーガー配達にドローン使う実証実験 ラストワンマイル...

ライドシェア大手の米ウーバー・テクノロジーズが展開する料理宅配サービス「ウーバーイーツ」において、マクドナルドのハンバーガーの配達の一部をドローンが担うという実証実験が2019年6月13日までに始まった。 最終的にはウーバーイ...

コネクテッドカーのメリットとデメリットを総まとめ

コネクテッドサービスの普及が始まり、徐々に「つながるクルマ」が増えてきた。まだまだ産声を上げた段階であり、「常時つながるクルマ」というよりは「つながることができるようになったクルマ」レベルのサービスが中心だが、第5世代移動通信システ...

コネクテッドカーの4大サービス分野を徹底解説 セーフティ、カーライフサポート...

通信システムを備え、つながるクルマとなるコネクテッドカー。周囲のクルマやインフラ、クラウドとつながることで自動運転の一端を担い、安全走行や道路交通全体の円滑化に大きく寄与する。 また、車両に搭載されたカメラ画像などを収集・解析...

自動運転研究で功績!金沢大学・菅沼教授に情報通信月間功労賞

6月1日の電波の日に合わせて情報通信の普及・振興を図る目的で設けられた「情報通信月間」において、取り組んでいる自動運転研究の功績が評価された金沢大学の菅沼直樹教授が、北陸総合通信局長表彰の「情報通信月間功労」を受けた。 評価さ...

イエラエセキュリティとNDIAS、車載機器のセキュリティ評価技術を共同開発 ...

サイバー攻撃を防御する「ホワイトハッカー」と呼ばれる技術者たちを抱える株式会社イエラエセキュリティ(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:牧田誠)は2019年6月5日、NDIAS社と車両・車載電子機器のセキュリティ評価に関する技術を共...