自動車
ARISE analyticsとALBERT、画像解析精度の検証サービスを提...
データ分析の株式会社ARISE analyticsは2019年6月25日、ビッグデータ解析などで強みを持つ株式会社ALBERTと協業し、人工知能(AI)を活用した画像解析技術の業務適用を検討する企業向けに、解析精度を短期間で検証可能なサービ...
車で踏むだけで発電…興味深い竹中工務店の新技術 将来は自動運転向けの道路イン...
竹中工務店が発表したある技術が興味深い。2019年6月24日までの発表によれば、車両での走行が可能な振動発電ユニットを全国で初めて開発し、超省電力LED照明と組み合わせた道路埋込型の「車両誘導システム」を既に実際の商業施設で初導入したという...
いざMaaS元年へ!決定した19の先行モデル事業の詳細 自動運転やライドシェ...
国土交通省が公募していた新モビリティサービス推進事業の選定先がこのほど決定した。日本各地の自治体らが官民協働で取り組む19事業が選定され、日本版MaaSの実現に向けた先行モデルとして実証実験を進めていく。 今回は新モビリティサ...
日産とルノー、自動運転分野でグーグル系ウェイモと独占契約
日産自動車とルノーは2019年6月21日までに、自動運転開発を手掛けるグーグル系ウェイモ(Waymo)と、無人モビリティサービスに関する独占契約を締結したことを発表した。 日本とフランスにおいて無人運転の乗客・配送向けサービス...
自動車が将来「寝室化」する3つの理由 自動運転、カーシェアの普及、車中泊サー...
食事、仕事、娯楽、睡眠——。現代社会の中で人間が生活するうえで欠かせないものだが、近い将来、こうした活動のすべてを車内で行うことができるようになるかもしれない。そう、完全自動運転車の実現だ。 車内は従来の「乗る」空間から「くつ...
日立オートモティブ、蘭シャシー・ブレーキ社を買収へ 見据えるのは自動運転や電...
自動車部品を手掛ける日立製作所グループの日立オートモティブシステムズ株式会社は2019年6月20日までに、オランダのシャシー・ブレーキ・インターナショナル社を100%買収するためのプットオプション契約を、同社を保有する米KPSキャピ...
コネクテッドカー買い換えで起きる「データ引き継ぎ」問題を考える
多くの利便性を提供するコネクテッドカー。本格的なサービスがスタートし、自動車メーカー各社の足並みもそろいつつある。 今後、車両状態を手軽に確認・通知するカーライフサポート分野や緊急通報などのエージェント分野、安全性を強化するセ...
自動車業界も注目!広告配信でデジタルサイネージ導入が無料、タクシーやカーシェ...
デジタルサイネージ事業を展開する株式会社Amazing Day(本社:東京都港区/代表取締役社長:枝吉宣輝)は2019年6月18日までに、同社が提供しているデジタルサイネージ管理端末「Enplug(エンプラグ )」の新しい運用プラン...
自家用車にシール貼るだけで広告料ゲット→維持費の足しに 個人間カーシェアとも...
中古自動車販売などを手掛ける株式会社オートプラス(本社:愛知県名古屋市/代表取締役:井野貴文)は2019年6月19日までに、一般の乗用車ユーザーが広告主とスポンサー契約を結ぶ新しい交通広告サービス「マイカースポンサー(全国版)」を開...
タクシー相乗り解禁、MaaSの推進…成長戦略実行計画案の内容とは?
2019年6月5日に安倍晋三首相は総理大臣官邸で第28回未来投資会議を開催し、成長戦略をまとめた成長戦略実行計画案について議論を行った。 地球温暖化に対応するパリ協定に基づくエネルギー政策や人口減少問題など様々な課題が議論され...