業界動向
Abema Primeで自動運転特集 1月31日21〜23時の番組内で AI...
インターネットテレビ「Abema(アベマ)TV」のニュースチャンネル「Abema Prime(アベマプライム)」において、2019年1月31日(木)午後9時から午後11時までの2時間の番組内で、いまが旬の「自動運転」をテーマにした特...
【2019年1月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
世界最大級の家電見本市「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)」が米ラスベガスで開催される1月は、最新技術に関する話題が多く提供される。日産自動車は見えないものを可視化する技術を披露し、トヨタ自動車は自社の運転支援機能「...
ウーバー、大阪でタクシー配車サービス開始 ソフトバンク系DiDiが進出済み、...
ライドシェア世界大手の米ウーバー・テクノロジーズは2019年1月23日、大阪市や堺市などでUberアプリを使ったタクシー配車サービスを開始した。 大阪府内に本社を構えるタクシー事業者の株式会社未来都と連携してサービスを提供する...
2019年:自動運転やMaaS領域におこる変化・潮流10大予測
国内ではソフトバンクとトヨタ自動車との提携や、米ウーバーや中国DiDiなどのタクシー配車サービス参入などさまざまなニュースが流れ、海外ではグーグル系ウェイモによる自動運転タクシーの実用化で幕を閉じた2018年。コネクテッドカーの普及...
日本交通タクシーへの苦情、1年で4割減 功を奏した6つの対策
日本交通株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:知識賢治)は2019年1月17日までに、1年間でクレーム件数が約4割減少したと発表した。 発表によれば、同社はクレーム削減施策として、人事制度の強化やキャリアアップ制度の...
アリオンとSGS、コネクテッドカーの通信検証で戦略的協業
第三者検証・認証試験を手掛けるアリオン株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:中山英明)とスイスが本拠地のSGSジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:鈴木信治)は、コネクテッドカー(つながるクルマ)の関連事業...
DiDiのタクシー配車アプリの日本での使い方は? プロモーションは? 大阪で...
ライドシェア大手として、アメリカの「Uber Technologies(ウーバー・テクノロジーズ)」と双璧をなす中国の「DiDi Chuxing(滴滴出行:ディディチューシン)」。2018年9月に揃って日本国内におけるタクシー配車サ...
トヨタやグーグル、「一緒に自動運転を啓蒙!」と世界団体PAVEに参加
自動運転について広く一緒に啓蒙していこう——。トヨタやグーグルなどが参加する非営利団体「PAVE」(「自動運転車教育のためのパートナーズ」の略)の設立が2019年1月11日までに、米ラスベガスで開催中の世界最大級の家電見本市「CES...
2019年、Appleは自動運転領域のゲームチェンジを目論むのか?
IT系のビッグ5を示す「GAMFA」をご存じだろうか。グーグル(アルファベット)、アップル、マイクロソフト、フェイスブック、アマゾンの頭文字をとった造語で、IT市場において非常に強い影響力を持ち続けている。 このビッグ5の中で...
日本は置き去りのライドシェア世界市場、2025年に20兆円超え
2025年にライドシェア市場は世界で2180億ドル(約24兆円)まで拡大する——。 リサーチ事業を手掛けるリサーチステーション合同会社(本社:東京都渋谷区)は2019年1月10日までに、米ウーバーなどが牽引するライドシェア市場...