日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
【対談】コネクテッドの未来を探る スマートドライブの北川社長と自動運転ラボが...
いま、世界中の車の多くはまだコネクテッドカーではない。そんな中、シガーソケットに専用デバイスを差し込むだけで自動車をコネクテッド化するプロダクツを開発・販売している日本のベンチャー企業がある。株式会社スマートドライブ(本社:東京都港...
“タクシー無料化”実現!nommocローンチに伴い、...
2018年4月に福岡市で設立された株式会社nommoc(代表取締役:吉田拓巳)は2019年8月9日までに、スマートフォンアプリで車両を呼んで⽬的地まで無料で行ける無料配車サービス「nommoc(ノモック)」について報道発表を行った。...
埼玉工業大、地元のイベントで自動運転バスの実証実験&試乗会
自動運転関連技術の開発に力を入れる埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は2019年8月9日、埼玉県の坂戸駅などで17〜18日の2日間開催される「2019坂戸・夏よさこい」に出展し、自動運転バスの公道実験実験を実施すると...
実費負担型のライドシェアサービス「CREW」、那須で実証実験をスタート
実費負担型のライドシェアサービス「CREW」。このサービスの実証実験が、栃木県の那須塩原市と那須町で2019年8月9日に始まった。CREWの運営会社である株式会社Azitと那須高原次世代交通協議会が発表した。 CREWは「乗せ...
空港から都心へ!自動運転タクシーも使うMaaS実証、気になる内容は?(特集:...
東京空港交通など7社は2019年11月、MaaS(Mobility as a Service)を活用して空港リムジンバスと自動運転タクシーを連携させた都市交通インフラの実証実験を行う。 空港リムジンバスと自動運転タクシーが連携...
東京都の「起業家を世界へ」事業、MaaSスタートアップも採択
東京都は2019年8月8日までに、都内起業家の世界展開を後押しするプログラム「X-HUB TOKYO GLOBAL STARTUP ACCELERATOR」において、第1期モビリティコースの採択企業10社が決定したと発表した。
...
タクシー配車アプリJapanTaxi、訪日観光客向けアプリ「JAPAN Tr...
タクシー配車アプリ国内最大手のJapanTaxi(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2019年8月8日までに、同社が展開する「JapanTaxi」アプリと訪日外国人旅行者向けのスマートフォンアプリ「JAPAN Tri...
カーシェア車両の不正利用リスクを最小化!スマートバリュー、セキュリティ強化へ...
モビリティIoTサービスなどを手掛ける株式会社スマートバリューは2019年8月8日までに、サイバーセキュリティ企業の株式会社Blue Planet-worksが開発するセキュリティプラットフォーム「TRUSTICA」を、自社のプラッ...
タクシー配車アプリ「DiDi」、予約配車機能を東京で先行導入
DiDiモビリティジャパン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:Stephen Zhu)は2019年8月8日、同社が提供するタクシー配車アプリ「DiDi」の追加機能として、予約配車サービスの提供を東京エリアで先行してスタートさ...
自動運転タクシーやMaaSも推進!「スマートシティ官民連携プラットフォーム」...
自動運転タクシーやMaaSの推進なども目的とした官民連携組織が設立された。その名も「スマートシティ官民連携プラットフォーム」だ。 国土交通省が2019年8月8日に公表した内容によれば、このプラットフォームは同日時点で、企業や大...