日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
新生「渋谷パルコ」に、自動運転業界から「ありがとう」
「渋谷パルコ」と言えば、渋谷カルチャーの代表的存在と言える。そんな渋谷パルコが、いま自動運転技術の発信の中心地になろうとしている——!? …と書くと少しおおげさに聞こえるかもしれないが、「当たらずといえども遠からず」だ。建て替...
日産が出版社に!?「自動運転社会の未来」テーマのSF小説
日産自動車はこのほど、「自動運転社会の未来」をテーマにしたSF小説「答え合わせは、未来で。」を、2019年11月26日から2020年1月30日まで電子書籍アプリ「Kindle」で販売すると発表した。 「答え合わせは、未来で。」...
TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)とは?スマホアプリ、3種類の決...
トヨタ自動車、トヨタファイナンシャルサービス、トヨタファイナンスのグループ3社は2019年11月19日、複数の決済手段を搭載したスマートフォン決済アプリ「TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)」を発表し、iOS版の無料提供を...
大阪初!自動運転バスの試乗会実施へ 使うNAVYA ARMAって?
自動運転バスの試乗会が大阪で初めて実施されることになった。実施日は2019年12月17日と18日の2日間で、一般客が乗車した自動運転バスが大阪駅前の複合ビル「グランフロント大阪」に隣接した道路を走行するというものだ。 試乗会は、地元の...
とどのつまり、国は地方交通の課題をどう解決するのか?MaaSや自動運転、AI...
日本では少子高齢化による人口減少が本格化し、高齢者の運転免許返納も年々増加している。そのため地方では運転者不足が深刻化し、乗合バス事業の収支も赤字状態で公共交通の維持が困難となっている。こうした状況を受け、国や地方自治体はこうした課...
病院にタクシー配車端末「MOV CALL」設置 DeNA、アプリの仕組み活用...
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋⾕区/代表取締役社長:守安功)=DeNA=が、これまでに作り上げたタクシー配車アプリの仕組みを使い、スマートフォンが無くても簡単にタクシーを呼ぶことが可能な専用配車端末「MOV CALL(モ...
自動運転AIチャレンジ、2020年6月に第2回大会!AI技術者などの発掘・育...
公益社団法人「自動車技術会」(会長:坂本秀行)はこのほど、自動車業界に関わるAI(人工知能)やITの技術者の発掘・育成など目的とした国際大会「自動運転AIチャレンジ」の第2回大会を、2020年6月14日に開催すると発表した。第2回大...
高速道の自動運転、車線情報活用し安全に車線変更 SIP事業、NEDOが実施者...
国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)は、内閣府が主導する「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)第2期の「自動運転(システムとサービスの拡張)」において、「車線別プローブ等を活用した自動運転制御...
国交省、「MaaS関連データ検討会」で方向性議論 既に2回開催
国土交通省は「MaaS関連データ検討会」を立ち上げ、既に検討会を2回実施している。MaaSの普及を見据え、MaaSにおいて連携するデータの範囲や形式などについて整理して一定の方向性を示すことが目的だ。 第1回目の検討会は201...
自動運転シリーズ第3弾は「自動直進」可能な田植機 ヤンマーアグリが発表、スマ...
ヤンマーアグリ株式会社(本社:大阪府大阪市/社長:北岡裕章)は、乗用田植機「YR-Dシリーズ」に自動直進機能を搭載した直進アシスト田植機「YR6D/8D」を2020年1月1日に発売する。ロボットトラクターやオートトラクター、オート田...