日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
日の丸ユニコーンPreferred Networks、自律走行作業ロボで実証...
日の丸ユニコーン企業(企業価値が10億ドル以上の非上場企業)である株式会社Preferred Networks(本社:東京都千代田区/代表取締役:西川徹)=PFN=は2020年6月29日までに、自律走行型の作業ロボット「移動型マニピ...
応援したい度MAX!空飛ぶクルマ開発のSkyDrive、協賛100社に どん...
「空飛ぶクルマ」を開発する有志団体CARTIVATORと株式会社SkyDrive(本社:東京都新宿区/代表取締役:福澤知浩)は2020年6月29日までに、日本電気やパナソニックなどを筆頭として、協賛スポンサーが100社に至ったことを...
建設業界で自動操縦標準機を開発!「ASCS」プロジェクトとは 自動運転技術も...
機械の自動操縦や自律走行(自動運転)の取り組みは、建設業界でも進んでいる。少子高齢化で労働力不足が今後さらに深刻化する中、省人化や業務の効率化につながるこうした先端技術への注目度が増しているのだ。 この記事ではIoTエンジニア...
【資料解説】「2040年の道路」はこうなる!国交省最終ビジョン 自動運転実用...
国土交通省はこのほど、道路政策の中長期的ビジョン「2040年、道路の景色が変わる」を公表した。 ポストコロナの新しい生活様式や社会経済の変革も見据えながら、2040年の日本社会を念頭に道路政策を通じて実現を目指す社会像や、実現...
自動運転車と交通サービスを簡単につなぐ!Dispatcherコネクト、BOL...
BOLDLY株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:佐治友基)=ボードリー=は2020年6月26日までに、交通事業者が自動運転車両を運行するためのシステム「Dispatcher(ディスパッチャー)」と自動運転車両や様々な周辺...
私大唯一の2期連続!埼玉工業大、自動運転バスでSIP第2期の実証実験に参加
埼玉工業大学は2020年6月25日までに、内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)の第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」に参加する形で、東京臨海部実証実験の羽田空港地域における実証実験を開始したことを発表し...
2035年、コネクテッドカーの新車販売台数は1億台規模に 2019年比で3倍...
民間調査会社の富士経済(本社:東京都中央区/代表取締役:清口正夫)は2020年6月24日までに、2035年には世界のコネクテッドカーの新車販売台数が9420万台に達し、2019年比で3倍に急増するという予測を発表した。中国市場が拡大をけん引...
地下鉄駅で自動運転消毒ロボが活躍!ZMPの「PATORO」が活躍
株式会社ZMP(東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)はこのほど、東京地下鉄株式会社(東京都台東区/代表取締役社長:山村明義)=東京メトロ=と、有楽町線月島駅構内において、自動運転が可能な警備ロボット「PATORO(パトロ)」を活用...
「自動運転車の導入支援」をパッケージ化!先進モビリティや損害保険ジャパン
東京大学発ベンチャーの先進モビリティ株式会社(本社:東京都目黒区/代表取締役社長:青木啓二)は2020年6月24日までに、国内における自動運転技術の進展・普及を後押しするための「自動運転車の導入を支援するソリューション」を3社で共同開発し、...
雪道にも自動化の波!国も推進する「自動運転×除雪」
各業界で自動運転技術の活用による業務の自動化が模索される中、「除雪」の分野でも試行錯誤が続く。特に北海道や東北地方では冬季の除雪は必ず必要になるものだが、従来の除雪は人力によるもので、安全や効率の面では課題もある。 「自動運転...