実証実験

自動運転領域で「自前の実証施設」ブーム到来!NECも新検証センター

自動運転領域の上流で事業を展開する企業と絡むためには、競争力の高い技術力を自社で有していることなどが求められる。その技術の革新のためには、トヨタ自動車のWoven Cityとまではいかなくても、自前で検証施設を有するのもありだろう。...

静岡県×自動運転、プロジェクト継続!トヨタWoven Cityも着工へ

2018年からスタートした静岡県の「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」が、2020年度も引き続き継続中だ。 このプロジェクトは、自動運転を活用した移動サービスを導入することで、運転手不足による路線バスの撤退や過疎地...

JR東日本、自動運転で新幹線E7系の試験走行!2021年10月ごろから実施

東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長:深澤祐二)=JR東日本=は2020年11月18日までに、新幹線E7系で自動運転の試験を行うことを発表した。 新幹線E7系を使用した試験走行を「新潟駅〜新潟新幹線車両セ...

自動運転テストの介入度低さランキング、中国・百度が首位!米Waymoが2位

三井住友DSアセットマネジメント株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長兼CEO:猿田隆)が発行したマーケットレポートの中で、「テスト走行での操作介入頻度の低さランキング」が紹介されており、興味深い。 このマーケットレポート...

中国で自動運転車200台以上の大量投入計画!東風汽車のプロジェクト始動

現在、自動車メーカーやIT大手などを中心に、各企業がしのぎを削って自動運転技術や自動運転車の開発に取り組んでいる。欧米、中国、日本・・・。実証実験や社会実装に向けたパイロットプロジェクトが数多く実施されるようになってきた。 そ...

自動運転の「頼りになる相談役」!開発から実装まで(特集:マクニカのスマートモ...

モビリティサービス開発における「伴走型トータルソリューションプロバイダー」という側面を強くしている技術商社マクニカ。日本や世界のさまざまな企業と協業関係を築き、自動運転技術の研究開発や実証実験、次世代モビリティサービスの社会実装など...

商用車の自動運転などで戦略的提携!いすゞとボルボグループが発表

いすゞ自動車とボルボ・グループは2020年11月11日までに、20年という長期にわたる商用車分野での戦略的提携に関する基本契約を、正式に締結したことを発表した。2019年12月に締結した覚書を基にした契約締結だ。 先進技術開発...

自動運転、LiDARも3Dマップもナシ!超低コストな実証実験、浜松市で

静岡県浜松市は2020年11月10日までに、「超小型モビリティを用いた自動運転」の実証実験を天竜区水窪町で実施することを発表した。今回の実証実験では、LiDARと高精度3Dマップを使用しない超低コストな自動運転システムを使用した公道...

交通・観光・物流に「空飛ぶクルマ」で挑戦!三重県で新包括協定

将来的な実用化に向けた取り組みが世界規模で加速する「空⾶ぶクルマ」。この空飛ぶクルマの実用化に向け、日本国内で新たな包括協定が締結された。 実証実験の実施を内容に含む包括協定を締結したのは、エアモビリティ株式会社(本社:東京都...

多様化するMaaS、新たに「Web型」も!奥京都MaaSの実証実験が始動

「観光型MaaS」「都市型MaaS」といったワードはよく聞くようになってきたが、「Web型MaaS」を訴求する実証実験も新たにスタートした。 京都の奥座敷と呼ばれる大原・八瀬・鞍馬・貴船などの洛北エリアで2020年11月6日ま...