国土交通省

【お知らせ】当社代表取締役の下山哲平が「自動運転・コネクテッドカー・カンファ...

自動運転ラボを運営する株式会社ストロボの代表取締役である下山哲平が、2019年2月22日(金)に愛知県名古屋市で開催される「次世代自動運転・コネクテッドカー・カンファレンス2019」のセッションに登壇することが決まりましたので、お知...

スマートシティ実現へ、Maasや自動運転のアイデア続々 国土交通省が募集

国土交通省は、企業や地方公共団体を対象としたスマートシティに関する要望や技術の提案募集を行い、募集結果を2019年2月12日までに公表した。2018年12月14日から2019年1月25日までの期間中、293件の技術提案、272件の要...

「次世代自動運転・コネクテッドカー・カンファレンス」、2月22日に名古屋で開...

「次世代自動運転・コネクテッドカー・カンファレンス2019」が2019年2月22日(金)、愛知県名古屋市で開催される。デンソーなどこの領域でビジネスを行う企業・団体の経営者や担当者のほか、名古屋大学などの研究者や国土交通省の担当者な...

米ライドシェア大手ウーバー、アプリからバスや鉄道の予約・決済可能に

ライドシェア世界大手の米ウーバー・テクノロジーズが提供するアプリから、バスや鉄道のチケットの予約や決済も可能になる。まず同社は米コロラド州デンバーで取り組みをスタートし、ほかの地域に広げていく。 この仕組みでは、ウーバーが20...

自動運転車両、購入後のプログラム更新は「許可制」に 国土交通省が方針

国土交通省が、自動運転車のプログラム更新を国の許可制にする方針を固めた模様だ。新機能追加に伴うアップデートなどのプログラムを事前にチェックし、安全性を確保することが目的だという。読売新聞が2019年2月4日に報じた。 国内では...

まさか民間より先!?国交省、統合MaaSサービス開発を検討

国土交通省が統合MaaSサービスの開発に乗り出す模様だ。鉄道やバス、カーシェアリングなどの交通手段を一つのプラットフォームにまとめ、利用者が交通手段の種類を問わず予約や決済をできるようにしたり、便利に乗り継ぎができるようにしたりする...

空飛ぶクルマの実証実験、羽田空港などで年内実施へ

空飛ぶクルマの実証実験が、東京や大阪など4都府県で2019年中にも始まる見込みのようだ。経済産業省と国土交通省が音頭を取り、日本や海外の開発メーカーが参加することになるとみられている。日本経済新聞が2019年2月4日に報じた。 ...

国土地理院、地殻変動レベルで誤差補正 自動運転のトラブル回避へ

国土交通省の国土地理院は、測位と地図のズレを補正する新たな地殻変動補正システムを、2020年を目途に整備する。2018年3月の測量行政懇談会からの提言などを受けたもので、高精度な位置情報が必要となる自動運転車のトラブルを減らすことも...

安倍首相「自動運転を段階的解禁」と宣言 現規制「時代遅れ」

2019年1月28日に召集された第198通常国会の施政方針演説で、安倍晋三首相は「段階的に自動運転を解禁する」と明言した。現在の規制や制度について「時代遅れ」と指摘した上で、「交通に関わる規制を全面的に見直す」と強調した。 安...

【全文】自動運転車の安全基準策定「国際協調で」 石井国交相、ダボス会議で発言...

国土交通省の石井啓一大臣は2019年1月22日から24日にかけ、スイスで開催された世界経済フォーラム総会(ダボス会議)に出席し、共同議長として参加した「グローバル自動運転・都市交通カウンシル」で、自動運転車の安全基準策定に向けては世...