協業

EV向け「ワイヤレス充電」、自動運転社会見据え日本で展開か

現在のEV(電気自動車)の充電方式は、充電ケーブルをコンセントとクルマのそれぞれに接続して行うという方法が一般的だが、このプロセスを自動化する取り組みが始まった。 エネルギーテック企業であるENECHANGE(エネチェンジ)株...

トヨタと自動運転(2023年最新版)

「世界のトヨタ」と呼ばれるトヨタ自動車。業界のリーディングカンパニーの1社として長年業界をけん引してきた実績は確かな信頼や技術力を築き上げ、2023年以降もその勢いは衰えることが無さそうだ。 同社のブランドは今後も揺るぎないも...

トヨタ、Uberに浮気された?自動運転の相棒はMotionalなのか

ロボタクシー開発などを手掛けるMotionalは、米配車サービス大手のUber Technologiesと手を組み、2022年早期にも自動運転配送に着手することを2021年12月に発表した。 Uberはもともとトヨタと懇意であ...

主力の通信・投資事業で変革!(ソフトバンク×自動運転・MaaS 特集)

通信事業を主力に金融決済や半導体事業、プロ野球球団の保有、投資事業など幅広い分野で活躍するソフトバンクグループ(SBG)。近年は投資事業に力を入れており、AI(人工知能)や自動運転といった次世代技術の分野でテクノロジーの発展に大きく...

建機の自動運転化で「現場」の常識が変わる!(特集:マクニカのスマートモビリテ...

少子高齢化が進む日本において、建設現場でのオペレーター不足は今後さらに深刻な課題となる。そんな中で建設機械の自動運転化はこうした課題を打破する有効な手段だ。 自動運転化などスマートモビリティ領域に注力するマクニカは、これまでに...

ボッシュ×Microsoftの協業、「OTA」「オープンソース化」がキーワー...

自動車部品大手の独ボッシュが米マイクロソフトと協業し、車両とクラウドをシームレスにつなぐソフトウェアプラットフォームの開発に着手することを、2021年3月2日までに発表した。2021年末までに完成させる予定という。 車載ソフト...

自動運転開発企業「Aurora」(オーロラ)を徹底解剖!トヨタとも提携

トヨタとデンソーとの提携により、日本国内での注目度が一気に高まったアメリカの自動運転スタートアップ企業がある。Aurora Innovation(オーロラ・イノベーション)だ。 トヨタとの提携では、トヨタのミニバン「シエナ」に...

半導体大手ルネサス、コネクテッドカー開発支援で米Microsoftと協業

半導体大手のルネサスエレクトロニクス株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:柴田英利)は2021年1月20日までに、米Microsoftとコネクテッドカー開発において協業したことを発表した。 Microsoftのモビリテ...

商用車の自動運転などで戦略的提携!いすゞとボルボグループが発表

いすゞ自動車とボルボ・グループは2020年11月11日までに、20年という長期にわたる商用車分野での戦略的提携に関する基本契約を、正式に締結したことを発表した。2019年12月に締結した覚書を基にした契約締結だ。 先進技術開発...

「自動運転×農業」が加速!クボタとNVIDIA、農業のスマート化へ協業

トラクター世界大手クボタが米半導体大手NVIDIAと協業し、NVIDIAの「エンドツーエンドAIプラットフォーム」を活用し、農業機械の「スマート化」の取り組みを加速させる。 クボタは国内のほかの農機メーカーに先駆けて、スマート...