ロボット
自動運転ベンチャーのZMP、第18期売上高は20%増の12億円超 2018年...
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恵恒)の第18期(2018年1月1日〜2018年12月31日)決算公告が、2019年4月24日付の官報に掲載された。 第18期の売上高は前期比20%増...
「自動運転ロボット×農業」のレグミン、NVIDIAの支援対象に認定
自律走行型ロボットを活用して農業の効率化を目指す株式会社レグミン(本社:東京都中央区/代表取締役:成勢卓裕、野毛慶弘)は2019年4月17日までに、米NVIDIAのAI(人工知能)スタートアップ支援プログラム「NVIDIA Ince...
堀江氏「Hakobotはこれに加えて移動パトカー的な動きを」 自動運転ロボッ...
「我々のHakobotはこれに加えて移動パトカー的な動きをしようとおもってます」 ホリエモンさんこと堀江貴文氏は2019年4月15日、イギリス企業「Starship Technologies」の自動運転ロボットを使った配達が5...
消火2.0時代へ…三菱重工業、自動運転可能な消防ロボ開発
三菱重工業株式会社(本社:東京都千代田区/取締役社長CEO:泉澤清次)は2019年4月15日までに、自動運転機能を備えた消防ロボットとして「放水砲ロボット」と「ホース延長ロボット」の実戦配備型機を開発したと発表した。石油コンビナート...
金沢大学、自動運転関連で特任助教ポジション2名を募集 早ければ7月から勤務開...
金沢大学が自動運転関連の求人を掲載中だ。同大学の新学術創成研究機構における「未来社会創造研究コア・自動運転ユニット」の特任助教ポジションで、募集人員は2人となっている。応募締切は2019年5月7日。 金沢大学は中部大学などとと...
中国の自動運転物流ロボット「小さなライオン」、既に現場デビュー
中国企業のAisimba Technologyが開発する自動運転物流ロボット「Little Lion(小獅号)」に注目が集まっている。既に工業団地や住宅街、教育施設などで使われており、自動運転技術を実用化した好例の一つとされる。
...
【インタビュー】コンビニ実証を成功させたZMPの宅配ロボ「CarriRo D...
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年1月、宅配ロボット「CarriRo Deli」を活用したコンビニ無人配送のサービス実証を、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内で実施した。
...
ラストワンマイル向けの物流・配送ロボット10選
増加し続けるインターネット通販などの取扱量が、物流業界のキャパシティを超えつつある。EC大手の米アマゾンの配達から佐川急便が撤退した記憶は未だ鮮明で、ヤマト運輸も当日配送から撤退したほか、運賃値上げ交渉を行うなど対応に苦慮している。...
【インタビュー】日産×DeNA、自動運転タクシー「Easy Ride」の進化...
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)と日産自動車がタッグを組んで技術開発とサービス開発に取り組んでいる「Easy Ride(イージーライド)」は、自動運転車両を使った交通サービスの名称だ。 両社は「2020年代早期」を本格的...
ラストワンマイル系の物流ソリューション・サービスまとめ
物流業界で深刻な問題となっているラストワンマイル問題。その背景には宅配便の増加や人手不足、再配達の増加などがあり、喫緊の課題として運送事業者をはじめさまざまな企業が取り組みを加速している。 そこで今回は、自動運転をはじめとした...