ライドシェア

ウーバー、「自転車」に自動運転技術搭載へ 技術者採用も開始か

ライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズが、自社で開発している自動運転技術を自転車やスクーターにも搭載させることを検討している模様だ。 米ドローンメーカーの3Dロボティクス社のクリス・アンダーソン最高経営責任者(CE...

熊本県荒尾市、三井物産などと相乗りタクシーの実証実験開始

熊本県荒尾市は2019年1月21日、三井物産などとともにAI(人工知能)を活用した相乗りタクシーの実証実験を九州で初めて実施すると発表した。運行期間は1月21日から2月1日までの12日間。 実証実験には地場系のタクシー会社「荒尾タクシ...

LiDAR世界大手ベロダイン、最新の非回転型「Velarry」などを展示

自動運転の「目」とも呼ばれる光技術を使ったセンサー「LiDAR」の米大手Velodyne LiDAR(ベロダイン・ライダー)は2019年1月16〜18日にかけ、東京ビッグサイトで開催された「第2回自動運転EXPO」で最新製品を展示し...

グラブ、ライドシェアユーザーなどに保険販売へ 中国・衆安保険と合弁

東南アジアのライドシェア最大手グラブは2019年1月17日までに、中国最大手のオンライン専門保険会社「衆安在線財産保険」の子会社と合弁会社を設立し、東南アジアでネット保険販売事業を展開していくと発表した。 グラブのアプリはダウ...

DiDiのタクシー配車アプリの日本での使い方は? プロモーションは? 大阪で...

ライドシェア大手として、アメリカの「Uber Technologies(ウーバー・テクノロジーズ)」と双璧をなす中国の「DiDi Chuxing(滴滴出行:ディディチューシン)」。2018年9月に揃って日本国内におけるタクシー配車サ...

ウーバー、大阪でタクシー配車サービス開始へ 名古屋に続き2都市目

米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズは2019年1月11日、大阪市内でウーバーのアプリを通じたタクシー配車サービスを開始することを明らかにした。開始時期は1月下旬か2月上旬ごろになるとみられる。 大阪でタクシー事業を行う...

日本は置き去りのライドシェア世界市場、2025年に20兆円超え

2025年にライドシェア市場は世界で2180億ドル(約24兆円)まで拡大する——。 リサーチ事業を手掛けるリサーチステーション合同会社(本社:東京都渋谷区)は2019年1月10日までに、米ウーバーなどが牽引するライドシェア市場...

ウーバー幹部の紹介ページが凄く温かい件 上場で社風変わっちゃう?

企業の公式サイトに載っている経営陣の略歴紹介ページは、どこも結構お固い感じだ。名前と役職名が紹介されているだけだったり、その会社における活躍ぶりが紹介されていたり…。ただ米ライドシェア大手のウーバー・テクノロジーの経営陣の略歴紹介ペ...

ウーバータクシー、2019年1月から仙台・福島・青森で展開 地場系事業者と提...

ライドシェア世界最大手のウーバー・テクノロジーズは、日本ではライドシェアではなくタクシー配車アプリの展開を主な事業に据えている。名古屋で既に配車アプリのサービスを提供しており、大阪でも2019年1月からサービス提供を開始すると既に発...

2018年の自動運転・モビリティ業界の10大ニュース コネクテッドカー、ライ...

2018年もモビリティ業界ではさまざまなニュースが飛び交った。変革期を迎えた自動車業界では自動運転車やコネクテッドカーの開発が進み、資金投入も活発化。ライドシェアやカーシェア、MaaSなどのサービス分野でもさまざまな動きがあった。 ...