ティアフォー

自動運転OS開発のティアフォー、ヤマハ発動機と合弁会社「eve autono...

自動運転OSを開発する株式会社ティアフォー(東京オフィス:東京都文京区/代表取締役:武田一哉)は2020年3月27日、ヤマハ発動機と合弁会社として「株式会社eve autonomy(イヴ・オートノミー)」を設立し、4月から稼働を開始...

JapanTaxi、KDDIと資本業務提携 自動運転やMaaS分野での連携強...

タクシー配車アプリで国内最大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)は2020年3月26日、KDDIと資本業務提携を同日付で締結したことを発表した。MaaS分野での連携が柱だ。 具体的な...

【2020年2月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ

2020年2月、国内ではタクシー配車サービス分野に大きな動きがあったほか、ホンダがモビリティサービスを担う新会社を設立するなど、将来を見据えた動きが活発化しているようだ。ティアフォーのAI開発協業も今後の成果が楽しみだ。 海外...

【対談】自動運転、ODM企業向け「リファレンス」の確立が鍵 ウエスタンデジタ...

自動運転OS(基本ソフト)で世界トップシェアを誇るティアフォー。オープンソースOS「Autoware(オートウェア)」の開発に取り組みながら2018年には国際業界団体「The Autoware Foundation(オートウェア・フ...

自動運転業界、「ODM型」が潮流に

OEM生産が主流だった自動車業界に変化が訪れようとしている。自動運転業界では今後、ODMが主流になるというのだ。自動車生産の現場で一体何が起ころうとしているのか。 自動車の生産過程の変化を紐解くべく、ODMの中身をはじめ自動運...

自動運転スタートアップのティアフォー、AIの第一人者・松尾豊氏の研究組織と協...

オープンソースの自動運転OS(基本ソフト)を開発する株式会社ティアフォー(東京オフィス:東京都文京区)は2020年2月20日、AI(人工知能)研究の第一人者である東大教授の松尾豊氏の研究組織などと協働することを発表した。 ティ...

主要ODM企業、自動運転領域での動きを解説

小型車・軽自動車を中心にOEM車が数多く出回る自動車産業。例えばトヨタ自動車の「ライズ」はダイハツ工業からOEM供給されたもので、ダイハツ「ロッキー」は兄弟車となる。 開発・製造の効率性を高めるOEMだが、自動運転開発において...

愛知県の離島・日間賀島でMaaS実証!自動運転の社会実装見据え

愛知県は2020年1月13日までに、南知多町日間賀島で「離島における観光型MaaSによる移動」をテーマに据えた自動運転の実証実験を実施すると発表した。実施するのは1月25〜27日の3日間。初日には愛知県の大村秀章知事も試乗する予定だ...

AI自動運転、台湾で官民の最大プロジェクト始動 工業技術研究院とモビールトロ...

台湾における半導体業界のパイオニアとして知られる「工業技術研究院」(ITRI)が、自動運転技術を搭載したEV(電気自動車)バスの開発・製造に乗り出す計画が、2020年1月1日までに明らかになった。 ITRIは台湾の政府系開発機...

「自動運転系」と呼ばれる各社は具体的に何やっているのか?

技術の社会実装に向け、過熱し続ける自動運転業界。新規参入も後を絶たず、さまざまな最新技術やサービスに関するトピックが飛び交っている。 中には、今まで耳にしたことのない技術が盛りだくさんで、各社が実際に何を開発しているのか?――...