ソフトウェア
デンソーとトヨタと豊田通商、OTAシステム開発加速へ米Airbiquity社...
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市/取締役社長:有馬浩二)は2019年3月14日までに、コネクテッドカー関連のソフトウェア開発で実績を持つ米Airbiquity社に、トヨタ自動車と豊田通商と共同で出資を行ったと発表した。各社それぞ...
トヨタ下請け企業の業種、「ソフト開発」が「部品製造」を抜く
自動車業界が自動運転業界へのシフトを強める中、下請け企業の構造も変わりつつあるようだ。帝国データバンクが2019年3月に発表した最新の「トヨタ自動車グループ」下請企業調査によると、一次下請け・二次下請けともに非製造業部門の「受託開発...
グーグルの自動運転部門ウェイモ、自社開発LiDARを「他業種」限定で提供
米グーグル系の自動運転開発企業ウェイモは2019年3月8日までに、自社で開発する自動運転車両用のLiDARセンサーを自動運転分野以外の企業に限定して提供することを公式ブログで明かした。 ウェイモは自動運転開発に着手した当初は市...
自動運転領域で研究職になるなら「JREC-IN Portal」!どんな案件が...
文部科学省所管の国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する研究者向けのポータルサイト「JREC-IN Portal」をご存じだろうか。研究者を対象としたキャリア支援ポータルサイトで、研究者向け求人情報サイトとしての機能など...
米ウインドリバー、自動運転向けの次世代ソフトウェアフレームワークを発表
ソフトウェア開発大手の米ウインドリバー社の日本法人は2019年2月27日までに、自動車セキュリティソフトウェアである「Wind River Chassis」製品群の機能拡張を行った次世代ソフトウェアフレームワークを発表した。 ...
テスラ、遂に本物の”自動運転技術”を年内に顧客に提供...
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が、2019年内にも自動運転技術を顧客に提供する準備が整うとの趣旨の発言をし、米国内で話題になっている。 この発言は、米運用会社アーク・インベストのポッド...
エクスウェア社、非ネット接続AIを使ったソリューション提供 自動運転など向け...
一瞬の判断の遅れが命取りになる。自動車の運転においては、人間であってもAIであっても。 ソフトウェア開発会社のエクスウェア株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役:滝本賀年)は2019年2月22日までに、インターネット環境を必...
オープンソース「歴史上必ず勝る」…自動運転OSの第一人者・ティアフォー加藤真...
「ソフトウェアの歴史上、オープンソースじゃないソフトウェアがオープンソースのソフトウェアにシェアで打ち勝ってきた例はほとんどない」 自動運転ソフトウェア開発の第一人者である加藤真平氏(ティアフォー社会長)は2019年2月21日...
カナダ政府、自動運転事業進めるブラックベリーに40億円超を投入
カナダ政府は自動運転技術の振興に向け、同国企業として世界に知られるブラックベリー社に4000万ドル(約44億円)を投入する。政府系ファンドを通じて資金投入する形とみられ、世界的に開発レースが激化する新領域でカナダの存在感をブラックベ...
【10名様にプレゼント】「Autoware:自動運転ソフトウェア入門」が発刊...
自動運転領域に興味・関心があるエンジニアにとっては待望の一冊となる単行本『Autoware:自動運転ソフトウェア入門』(リックテレコム)が発刊された。2015年からオープンソースとして公開されている自動運転ソフトウェア「Autowa...