スタートアップ
スタートアップLexxPluss、自動搬送ロボの導入分析サービスを提供
2020年4月に創業した株式会社LexxPluss(本社:神奈川県川崎市/代表取締役:阿蘓将也)はこのほど、「自動搬送ロボットの導入分析サービス」を先着15社限定で無償提供すると発表した。自動搬送ロボット導入による費用対効果のほか、...
半導体設計の英Arm、半導体スタートアップを支援 自動運転向け開発企業にも朗...
「自動運転ならArm」とも言われている半導体設計大手の英Arm社が、半導体関連スタートアップ企業を支援する新プログラム「Arm Flexible Access for Startups」の開始を2020年5月6日までに発表した。最大...
福岡のとある居酒屋に、謎の自動運転配膳ロボット!
福岡のある居酒屋に、自動運転技術を搭載した配膳ロボットが導入された。一体どんなロボットか、気になる人も多いだろう。 株式会社Style(本社:京都府京都市/代表取締役:金山洋明)は2020年5月5日までに、定額制居酒屋「定楽屋...
自動運転”まだまだ感”の韓国、政府の1000億円投下...
自動運転では遅れをとっている印象の韓国だが、国をあげての逆転を狙っているようだ。韓国政府は2020年5月3日までに、自動運転開発に1000億円規模の資金を投下することを発表したという。民間企業による自動運転実証や関連ビジネスの展開を...
自動運転AI、常識破りの「教師なし学習」による超進化
自動運転の実現に欠かすことのできないAI(人工知能)技術。深層学習(ディープラーニング)や強化学習(Reinforcement Learning/RL)などさまざまな学習方法のもと研究開発が進められている。 中には、「教師なし...
自動運転を機に下克上!?ホンダのCASE、提携状況まとめ
自動車開発において独自路線を貫いてきた印象が強いホンダ。自動運転領域においてもこれまで他社を驚かせるような発表を行わず、堅実な路線を歩んでいるかのように思われたが、ここにきて「下剋上」を想定させる動きを見せてきた。 他社に先駆...
自動運転業界が悪路に強い「CuBase」に注目すべき理由
自動運転業界の関係者はぜひ注目すべき製品が登場した。CuboRex社のクローラ動力ユニット「CuBase」だ。簡単に言えば、農地や雪上といった悪路環境で活躍するキャタピラーのような見た目の移動ユニットである。なぜ自動運転業界の関係者...
窮地のソフトバンクGを自動運転スタートアップの米Nuroが救う
新型コロナウイルスの感染拡大は、ソフトバンクグループ(ソフトバンクG)の業績にも深刻な影響を及ぼしている。「投資会社」を標榜する同社にとっては今回の世界同時株安は痛い。資金調達難で経営破産する出資先も出てきている。 こんなソフ...
輸配送ルート最適化を支援!オプティマインドとフレクトが連携、自動運転領域でも...
クラウドサービスを提供する株式会社フレクトのモビリティ業務最適化クラウド「Cariot(キャリオット)」と、名古屋大学発スタートアップの株式会社オプティマインドのルート最適化サービス「Loogia(ルージア)」が連携し、両社は輸配送ルート最...
自動運転関連求人、初の2万件台に 主要転職6サイト、2020年2月末時点
日本唯一の自動運転専門ニュースメディアである「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は、主要6転職サイトにおける2020年2月末時点の自動運転関連求人数をまとめた。 主要転職6サイトにおける関連求人数は2020年2月末時点で...